令和2年秋の火災予防運動を実施します!!
ページ番号276902
2020年11月4日
令和2年11月9日(月曜日)から同月15日(日曜日)までの7日間,「秋の火災予防運動」を実施します。
晩秋となる11月の予防運動期間中は,多くの区民の皆様が暖房器具を使い始める時期となります。
カセットこんろを使う鍋料理や暖房器具を使う機会が多くなり始めるこれからの季節,火事を出さないよう心掛けましょう。
「火 災 件 数」(令和2年10月29日現在)
京都市 177件(前年比マイナス4件) 左京区 15件(前年比マイナス13件)
「火 災 で お 亡 く な り の 人 数」(令和2年10月29日現在)
京都市 6名(前年比マイナス35名) 左京区 1名(前年比増減なし)
「主 な 出 火 原 因」
京都市 1位 放火 2位 たばこ 3位 暖房器具
左京区 1位 リチウム電池 2位 こんろ,暖房器具
☆左京区の主な出火原因の注意点☆
1 リチウム電池からの火災
(1) 各機器購入時に付属の充電器やメーカー指定の物を使用する。
(2) 廃棄する際は,左京エコまちステーション(左京区役所),東部まち美化事務所,商業施設等の回収拠点へ出す。

2 暖房器具からの火災
(1) 周囲の可燃物と十分な距離を取って使用する。
(2) 洗濯物を乾かさない。
(3) 就寝時及び外出時はスイッチを切る。

3 こんろからの火災
(1) こんろの周囲・魚焼きグリルの油汚れは,定期的に清掃する。
(2) 調理中は絶対にその場を離れない。
(3) カセットこんろは,器具を覆うような大きな調理器具で使用しないこと。(ボンベは過熱されると爆発のおそれがあります)

※ 住宅用火災警報器は,定期的に本体を点検し,異常があった場合や設置してから10年が経過した場合は,本体を交換して
ください。

☆ 街頭広報による呼掛け ☆
1 日時 : 令和2年11月11日(水曜日) 10時から
2 場所 : 叡山電鉄出町柳駅前
3 実施者: 左京区役所,下鴨警察署,左京消防団防火安全指導隊(TEAMきらら),左京消防署員
4 内容 : 駅利用者及び山岳登山者に対して,出火防止の心掛け及び無理のない登山を呼び掛ける。
お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999