吉田神社節分大祭において消防警備を実施する3分団に対し,幹部激励巡視を実施しました!
ページ番号247300
2019年2月5日
吉田神社節分大祭において消防警備を実施する3分団に対し,幹部激励巡視を実施しました!
左京消防団(団長 山本 和義)及び左京消防署(署長 青山 直昭)では平成31年2月3日(日曜日)に左京区吉田神社で実施されている「節分大祭(火炉祭)」において消防警備に当たっている左京消防団3分団(吉田,浄楽,聖護院)に対し,左京消防団長,左京消防署長,激励巡視を実施しました。
消防警備では警備拠点を3箇所(聖護院分団器具庫詰所,大元宮詰所,本宮詰所)に分け,それぞれ左京消防署員と協力して警備に当たりました。
節分大祭は京の伝統行事であり,多くの露店が開設され,たくさんの参拝客が訪れます。午後11時から開始された火炉祭では参拝客が見守る中,燃え盛る炎に対し,終了時には一致団結して消火活動を実施しました!「火事がなく,福の多い年となるよう」皆で願いを込めて,無事,節分大祭の警備を終了しました!(^^)!
火炉祭とは
毎年,2月3日に吉田神社において実施される「吉田神社節分大祭」の行事の一つで,本宮三ノ鳥居前に巨大な火炉を設け,参拝者が持参した古い神札が納められる。納められた古神符守礼に宿る神霊が元の御座ににお還りになられるよう,浄火を点じ,焼き納める祭典。
激励巡視の様子


お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999