京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーに行きました(^^)/
ページ番号241735
2018年8月20日
京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーに行きました(^^)/
京都市左京ジュニア消防団(代表幹事 宇佐美 賢一)の8月研修は1日研修となりました。午前に京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーへ行き水災害の研修,午後からは京都市消防活動総合センターで火災の危険箇所を探す火災予防の研修を実施しました!
今回は午前の研修の様子についてアップします(^^)/
左京消防署を貸切バスで出発し,午前10時に京都大学防災研究所 宇治川オープンラボラトリーへ到着しました。到着後,まずは,川池 健司准教授から水害についての講義を聴きました。
次に雨水流出実験装置を使用した降雨体験を実施しました。200ミリの降雨を体験し,ジュニア消防団員たちは傘を差しているのにびしょ濡れになってしまいました(^^;)
続いて,実物大階段模型を使用し,地下空間へ流入する雨水の怖さや避難の困難性について体験しました。激しい流れの中,一歩ずつ階段を上がりました!
最後に浸水体験実験装置を使用し,浸水時のドアの開閉の困難性を体験し,氾濫時の情報入手と早期避難の重要性を理解しました。
川池様,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました!次回は,午後からの研修の様子についてアップします(^^)v
川池 健司准教授による講義の様子です
雨水流出実験装置を使用した体験の様子です
実物大階段模型を使用した体験の様子です
浸水体験実験装置を使用した体験の様子です
お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999