緊急消防援助隊として左京第1消防隊が被災地へ向け出動!!
ページ番号240463
2018年7月18日
緊急消防援助隊として左京第1消防隊が被災地へ向け出動!!

平成30年7月12日(木曜日)10時40分,京都市消防活動総合センターに集結した緊急消防援助隊京都府大隊第一次隊が平成30年7月豪雨で大きな被害を受けた広島県へ向け出動しました。
出動した部隊の中には消防小隊として第二部左京第1消防隊(隊長 鳥井司令補)が選抜されています。
京都府大隊第一次隊は出動前の出発式を経て,各隊が心を一つにしました。これからも第二次,第三次部隊の出動を予定しており,活動する各隊の安全,被災地の1日も早い人命検索の完了,復興を願うばかりです。
緊急消防援助隊とは
平成7年(1995年)阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ,大規模災害等において被災した都道府県内の消防力では対応が困難な場合に,国家的観点から人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施し得るよう,全国の消防機関相互による援助体制を構築するため,平成7年6月に創設されました。平成15年6月の消防組織法改正により,緊急消防援助隊が法制化(平成16年4月施行)されるとともに,大規模・特殊災害時の消防庁長官の指示権が創設されました。総務大臣が「緊急消防援助隊の編成及び施設の整備等の係る基本的な事項に関する計画」を策定,それに基づき,消防庁長官が部隊を登録しています。
出動部隊の規模
緊急消防援助隊京都府大隊第一次隊
府大隊指揮隊(1隊) 京都市(1隊)
消防小隊(5隊) 京都市(3隊),京田辺市(1隊),精華町(1隊)
救助小隊(3隊) 京都市(1隊),宇治市(1隊),乙訓(1隊)
救急小隊(1隊) 京都市(1隊)
後方支援小隊(6隊) 京都市(4隊),八幡市(1隊),相楽中部(1隊)
計16隊
出発式の様子
訓示,ミーティングの様子

第二部左京第1消防隊の精鋭

被災地へ向け,いざ出動!

お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999