秋の火災予防運動の取組
ページ番号228621
2020年6月17日
秋の火災予防運動の取組で,出火防止を呼び掛け!
南消防署では,秋の火災予防運動(11月9日~15日)の取組として「ひと・まちの『絆』でつくる安心都市・京都」をスローガンに,南消防署,南消防団と一体となって,出火防止を呼び掛けました。
また,11月12日(日曜日)に実施された「南区民ふれあいまつり」では,職員や団員の大人だけでなく,南少年消防クラブも参加して防火啓発を行いました。
重点推進事項
1 焼死者防止対策の推進
2 放火防止対策の推進
3 出火防止対策の推進
4 事業所の防火対策の推進
南消防団 女組(めぐみ)と合同による防火安全指導
運動期間中,南消防団女組(めぐみ),各学区の消防分団,南消防署が合同で高齢者世帯を訪問する防火安全指導を実施しました。地域の顔なじみの女性分団員が訪問することで,よりきめ細やかな防火安全指導が実施できました。

放火火災防止デーふれあいコンサートの開催
11月11日の「放火火災予防デー」では,イオン洛南ショッピングセンターにおいて,放火火災予防デーふれあいコンサートを実施しました。
多くの方が京都市音楽隊のコンサートに足を止めていただき,放火火災予防を呼び掛けることができました。また,合わせて街頭広報も実施しました。

病院待合室での防火指導

南区民ふれあいまつりでの出火防止啓発
11月12日(日曜日)に実施された「南区民ふれあいまつり」において街頭広報を実施するとともに,消防ブースでは,子供たちが消防隊に変身しました。街頭広報では,南少年消防クラブも大活躍でした。
このほか,消防の図画・ポスター・作文募集のポスターの部に応募された作品の展示会を実施し,来場者に火災予防を呼び掛けました。

事業所査察及び自衛消防隊訓練指導

その他,消防団による活動
防火運動初日の11月9日,鳥羽高校において「消防団防災ハイスクール」を実施し,火災予防の呼掛けはもちろん,「自分たちの町は自分たちで守る」という地域活動の大切さや消防団員の熱い気持ちを伝えました。

お問い合わせ先
京都市 消防局南消防署
電話:075-681-0711
ファックス:075-671-1999