備えあれば憂いなし(^_-)-☆ ~仮設トイレと間仕切りパーティーションを組立て~
ページ番号227162
2025年3月31日
10月15日【日】伏見少年消防クラブでは,地震等の災害に備え,避難所運営訓練を実施しました。
最近日本各地で,地震や豪雨による被害を受けて,地域住民は,公民館や学校の体育館への避難を余儀なくされているニュースよく目にします。
今回の研修では,プライバシーを守るため,「避難所用簡易間仕切りシステム」を使っての間仕切りの作成方法や,地震でトイレが使えなくなった時の「マンホール利用型仮設トイレ」の組立等を実施しました。
代表幹事 御挨拶

間仕切り訓練
避難所用簡易間仕切りシステム組立て訓練では,紙で出来たポールと布切れを使っての組立てを実施しました。
ポールを穴に通すのが,簡単そうで意外に難しかった。また,私たちでもできたので,色んな事に挑戦できる自信が持てた,とのコメントがクラブ員から聞けました。





仮設トイレ組立訓練
今回は,和式トイレの組立てを実施しました。一番下の土台となる部分は,重くて4人で搬送しました。
後は,骨組みとシートだけ? しかし,トイレの縦横の長さが微妙に違うので,少し戸惑いました。
また,出入り口はカーテンレールのようなポールでどっちに設置するの?等,楽しく皆で完成することができました。





お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999