H29.08.22・23 京の六地蔵巡りに安全を!
ページ番号224695
2023年6月16日
京の六地蔵巡りに安全を!
京都では毎年8月22日,23日の両日に,かつて都の入口であった旧街道6箇所にある地蔵尊を巡拝する「六地蔵巡り」が行われます。
各寺で授与された6種のお幡(はた)を入口につるすと,家内安全・無病息災・家運繁栄等様々な御利益が得られると言われており,800年以上も続いている伝統行事です。
山科区では山科地蔵を安置する徳林庵(山科区四ノ宮泉水町16)で四ノ宮地蔵会が催され,周辺では露店が軒を連ね,多くの観光客が訪れます。
山科消防署では,地蔵会に訪れる市民・観光客の皆さまが,安心して催しを楽しんでいただくために,露店を開設される事業者の皆さんを対象として,露店開設に伴う火器使用器具の安全な取扱いや,もしもの時の消火器の使用方法等についての防火講習会を実施し,太陽が照り付ける暑い中,事業者の皆さんは講義に真剣に耳を傾け,消火訓練では我こそはと積極的に取り組んでいました。


講習会の後は,開設している露店を署員が周り,火を使う設備の周りに燃えやすいものを置いていないか,コンロ等で使用するLPボンベが安全に使用されているか,消火器はいつでも使える場所に設置されているか等をしっかりと確認して,催しが安全に開催されるように努めました。


日が暮れ始めるといよいよ人も多くなってきました。山科消防署と山科消防団では,訪れた皆さんが楽しく安全に過ごしていただけるよう,署員・団員で警備に当たりました。
こういった催しが終わる度に夏の終わりを感じる今日この頃ですが,まだまだ暑さは続きますので,体調をしっかりと整えて毎日を過ごすようにしましょう!


お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999