平成29年春の火災予防運動のお知らせ
ページ番号214936
2023年6月16日
平成29年春の火災予防運動のお知らせ~山科消防署

空気が乾燥し,火災が発生しやすい時季を迎えることから,3月1日(水曜日)から同月7日(火曜日)までの1週間,全国一斉に平成29年春の火災予防運動が実施されます。
火災による被害を減らすためには,一人ひとりが普段の生活の中で防火に対する意識を高め,火災予防の対策を行うことが何よりも大切です。
山科消防署でも期間中に,消防訓練をはじめとして様々な取組を実施します。
山科区では,昨年21件の火災が発生し,前年よりも10件増加しました。是非この機会に防火の知識を身に着け,身近にある小さな火災危険を見つけて防火の意識を高めていきましょう。
区民の皆様に実践していただきたいこと
1 住宅用火災警報器の作動確認を実施してください




住宅用火災警報器は設置後おおむね10年で,「電池切れ」や「機器の劣化」が発生します。点検ボタンやヒモで作動確認を行いましょう。鳴らない場合など,作動確認で異常があった場合は,交換してください。
2 たばこ火災が急増しています たばこの吸い方,捨て方を再確認しましょう




布団などの燃えやすいものにたばこを落とし,火災となることが多くあります。寝室や布団の近くでたばこを吸わないようにしましょう。
灰皿には水を入れ,吸い殻を捨てる時は確実に火を消してから捨てましょう。
3 しっかり施錠 放火されない心掛け




春は放火火災が多い季節です。ガレージや門扉,物置などはしっかり施錠し,放火を防ぎましょう。
地域の皆様で放火防止パトロールを行うなど,放火されない環境づくりに努めましょう。
京都市 焼死者防止実践ファイブ






消防訓練

平成27年ラクト山科
平成28年山科中央郵便局
お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999