吉田神社節分大祭(火炉祭)で消防警備を実施しました!
ページ番号214598
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2017年7月20日
吉田神社節分大祭(火炉祭)で消防警備を実施しました!

左京消防署では平成29年2月3日(金曜日),吉田神社において実施された「節分大祭(火炉祭)」に左京署員と左京消防団(吉田及び浄楽分団)が消防警備を実施しました。消防警備では拠点を本宮付近(吉田分団担当)及び大元宮付近(浄楽分団担当)の二箇所に分け,それぞれ署員と協力して警備に当たりました。
節分大祭は伝統行事であり,多くの露店が開設され,たくさんの参拝客があったことから,救急対応をはじめとして,午後11時から開始された火炉祭では,燃え盛る炎の中,雪が舞う寒さの中,たくさんの参拝客の中と厳しい状況ではありましたが,一致団結して消防警備を実施し,無事,終了することができました。
終了時刻は深夜となりましたが,警戒の筒先を構える消防団員の引き締まった表情からは「絶対に火事は出さない!」という強い気持ちが伝わってきました。「自らの地域は自らが守る!」,消防団員は正に地域防災の「要!」であることを再認識した力強い消防警備となりました。
火炉祭とは・・・
毎年,2月3日に実施される吉田神社において実施される「吉田神社節分大祭」の行事のひとつで,本宮三ノ鳥居前に巨大な火炉を設け,参拝者が持参した古い神札が納められる。納められた古神符守札に宿る神霊が元の御座にお還りになられる様,浄火を点じ焼き納める祭典。
火炉祭,消防警備の様子



左京消防団長,左京消防署長,激励巡視の様子
大元宮拠点(浄楽分団)

本宮拠点(吉田分団)

お問い合わせ先
京都市 消防局左京消防署
電話:075-723-0119
ファックス:075-723-1999