応急手当実施者相談窓口の開設
ページ番号206305
2017年2月22日
応急手当を実施された方に対する相談窓口 TEL:075-212-6705

救急事故現場で応急手当を実施された方が,その後に心や身体に不安を感じた場合の相談に応じるため,平成28年10月3日(火曜日)から「応急手当実施者相談窓口」を開設しました。
この取組は,救急隊員が応急手当を実施された方に謝意を伝えるとともに,相談窓口の電話番号を記載した「応急手当ありがとうカード」をお渡しし,消防局救急課内に設置した「応急手当実施者相談窓口」で電話相談を行っています。
運用開始日時 | 平成28年10月3日(月曜日) 午前8時30分~ |
---|---|
設置場所・連絡先 | 京都市消防局安全救急部救急課内 TEL:075-212-6705 |
相談受付時間 | 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
対象者 | 心肺蘇生法,異物除去法,止血法,熱傷手当,指し切断手当などの応急手当を実施された方 |


お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-231-5311
ファックス:075-251-0062