山科少年消防クラブ8月野外研修会の結果
ページ番号203875
2023年8月23日
山科少年消防クラブ8月野外研修会の結果
8月7日(日曜日),右京区にある「キャンピング指月林」という施設をお借りして野外研修会を実施しました。
クラブ員全員が,かまどの火起こし,食材の調理,飯ごうでの炊飯,調理器具・鍋・食器類洗浄の各班に分れて互いに協力してカレーを作り,チームワークの大切さを体験しました。
今年は,初めて流しそうめんを実施し,クラブ員からは大変好評でした。
食後には,全員で後片付けを行い,鍋や飯ごうのコゲを一生懸命に洗っているクラブ員の姿がとても印象的でした。
施設から,乾燥させたローズマリーを使った草木染をさせていただき貴重な経験もできました。最後にすいか割りも行い,「もっと右」「もうちょっと前」など,クラブ員の大きな声が響いて,とても楽しそうでした。
37度を超える猛暑の中でしたが,頑張って活動しているクラブ員の姿は,入会した頃よりも成長が感じられ,とても頼もしく思いました。
めい想
活動の前に研修室で,指月林の指導員のお話を聞いてから,10分間のめい想を行いました。背筋を伸ばして窓の外のきれいな庭を見つめ,とても穏やかな気持ちになる貴重な時間を過ごしました。

代表幹事挨拶

カレー作り




流しそうめん




カレーを食べました




後片付け




草木染

指導員の方から染め方の指導がありました

布に自分の名前を書きました

輪ゴムを使って模様を作りました

染める前に水で押し洗いをして中の空気を抜きました

染めているところです

ミョウバン液に漬けて媒染しているところです

水洗いをして輪ゴムを外します

乾燥させます
すいか割り
すいか割りをしました。今年は指月林からしっかりした竹を御提供いただいたおかげで,すいかに命中すると見事に割れて,昨年よりも早く終わりました。「もっと前」「もうちょっと右」など,中には間違った方向を教える声も混じって,大にぎわい,大きな笑い声が響いていました。
いっぱいあったすいかも残すことなくなくなり,とっても甘くておいしかったです。






草木染完成

整列

お問い合わせ先
京都市 消防局山科消防署
電話:075-592-9755
ファックス:075-591-1999