消防団に入団するには?
ページ番号179622
2024年1月31日
入団資格
- 消防団の管轄区域に居住又は勤務(通学)していること。
- 18歳以上であること。
(※ 日本国籍を有する方に限ります。)
お問合せ窓口
消防団員についての動画! ~あなたも一緒にまちを守りませんか?~
上記、画像をクリックすれば動画が見れます!!
消防団Q&A
Q:消防団員はどれくらいの人数がいるの?
京都市内各消防団は4,000人を超える消防団員が在団しています。女性消防団員も500人以上が各消防団で活動しています。
全国的に消防団員数が減少傾向にあり、消防団員の確保は地域防災力向上の重要な課題となっております。一方で女性消防団員は女性ならではの活動もあり、女性消防団員数は全国的にも増加傾向にあります。
Q:火災、地震、台風などの災害が起きたとき、消防団はどんな活動をするの?
消防署と協力して、消火活動や救出活動などを行い、地域の皆さんを守る活動を行います。
Q:普段はどんな活動をするの?
災害発生時以外にも、消防団は幅広い活動を行っています。災害現場で活動するための消火訓練をはじめ、応急手当の普及指導、火災予防活動など、事前に災害を予防する活動を行うなど「地域の防災リーダー」として重要な役割を担っています。
Q:学生でも入団できますか?
18歳以上の方で京都市内に在住又は通学しているかたであれば入団できます。学生の消防団員も積極的に活動しておりますので、大歓迎です。
また、平成27年4月から「学生消防団活動認証制度」を開始し、200名を超える学生が認証されています。
「学生消防団活動認証制度」はこちらをクリック!!
Q:女性でも入団できますか?
消防団の活動には、女性ならではの活躍の場が多くあります。全国的にも女性消防団員は増加傾向にあり、京都府内や全国で女性消防団員の交流の場があります。
お問い合わせ先
京都市 消防局消防団・自主防災推進室
電話:075-212-6692
ファックス:075-212-6958