消防団の身分・待遇
ページ番号179598
2023年6月22日
消防団の身分

・ 消防団員は特別職の地方公務員です。
・ 階級に応じた年額報酬が支払われるほか、活動に対して出動報酬が支給されます。
・ 活動に必要な制服や活動服などが貸与されます。
・ 活動により、けがなどをされた場合、条例に基づき補償されます。
・ 一定期間団員として活動されますと、退職報償金などが支給されます。
・ 定年はありません。
消防団の待遇
年額報酬の支給(平成27年4月1日から開始)
以下のとおり、階級に応じた年額報酬が支給されます。
階級 | 団長 | 副団長 | 分団長 | 副分団長 | 部長 | 班長 | 団員 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
年額 | 82,500円 | 69,000円 | 50,500円 | 45,500円 | 37,000円 | 37,000円 | 36,500円 |
出動報酬及び機関報酬の支給
災害や訓練などに出動し活動した場合は、これらに要した実費として出動報酬が支給されます。また、小型動力ポンプ及び消防ポンプ車の機関員に指名された場合は機関報酬が支給されます。
公務災害補償制度
消防団活動により、死亡したり、病気または負傷した場合は、本人や遺族に対して、損害が補償されます。
表彰制度
消防団員の指揮の高揚と、その労苦に報いるため、表彰制度が設けられています。
服装の貸与
消防団員には、制服、活動服等が貸与されます。
退職報償制度
退職に際し、勤務した年数に応じた退職報奨金及び退職報償制度が設けられています。

お問い合わせ先
京都市 消防局消防団・自主防災推進室
電話:075-212-6692
ファックス:075-212-6958