久我分団
ページ番号179198
2024年10月17日
久我分団
所在地
伏見区久我東町60番地 神川小学校
管轄区域の紹介
久我分団は,桂川の西側にあたる久我地区及び久我の杜学区の一部を管轄しています。古くから農耕が盛んで,昭和中期頃までは,広大な田畑の中にぽかりと浮かんだ久我神社や菱妻神社周辺の鎮守の森が遠くからでも見渡せる長閑な田園地域でしたが,近年は宅地開発が進み,人口が急増する住宅地と田畑が混在した地域です。
また,古くは長岡京の時代からこの地に鎮座すると伝えられる久我神社,菱妻神社,神川神社など歴史の深い社寺も多く,自然と歴史に恵まれた住みよい地域です。
分団紹介
久我分団は,総勢34名,うち女性団員は5名います。(平成30年4月1日現在)地域を知り尽くすベテランと地域で育った若手と地域の「母ちゃん」的存在の女性団員が見事に融合する地域の要です。
普段は夜間警防活動や定期的な消防訓練を実施し,有事に備えています。毎年夏には,防火の夕べを開催し,地域の子供たちを対象に防火啓発活動を行っています。
また,平成25年台風18号の桂川堤防越水時には,自分の家が浸水被害が出ている団員がいるにも関わらず,地域を駆け回り,一人暮らしの高齢者の救出に当たるなど地域のために全力を尽くしました。老若男女,笑い声の絶えない分団ですが,「生涯現役」「やるときはやる」をキーワードに,今後も地域の防火防災に尽力していきます。
活動紹介
平成27年度伏見消防団総合査閲の礼式訓練の様子
防火の夕べ(平成26年8月30日)
毎年8月の終わりに防火の夕べを開催しています。
今年も神川中学校吹奏楽部の演奏に始まり,起震車での地震体験,40ミリホースでの放水体験,煙中避難体験などを行いました。なかなか体験できないことをゲーム感覚で体験してもらい,子どもたちの防火防災意識の向上を目的として,分団員が主体となって指導しました。
子どもたちが飽きないように,毎年一工夫しており,今回はバルーンアートをしてみました。この日のために必死で訓練し,当日は子どもがブースに群がるほど大好評でした。
今後も子どもたちが楽しみながら学習できるよう知恵を絞ります。
防火の夕べ(8月25日)
8月25日土曜日に久我地区で防火の夕べを実施しました。
詳しくはこちら
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999