稲荷分団
ページ番号179193
2024年10月17日
稲荷分団
所在地
伏見区深草開土町54番地の11
管轄区域の紹介
稲荷学区は東山三十六峰の最南端36番目の峰である稲荷山の西麓に位置し,西は琵琶湖疏水,東は緑豊かな稲荷山に挟まれた四季折々の自然に恵まれた地域です。
重要文化財に指定されている伏見稲荷大社は,2014年の「外国人に人気の日本の観光スポット」調査で1位を獲得する等,近年は国内外を問わず多数の観光客が訪れ,本町街道沿いの商店街に賑わいと活気をもたらしています。
稲荷山を東にいただく閑静な住宅街の暮らしを保ちつつ,たくさんの方が安心して訪れる安心安全な稲荷学区を地域住民と一緒に守っていきたいと思っています。
分団紹介
稲荷分団は,女性団員1名を含む総勢16名(平成30年4月1日現在)が,「地域に愛され親しまれ信頼される分団」「自助共助を基本にした災害に強いまち稲荷学区」を目指して,一致団結して訓練や活動に取り組んでいます。
学区内には,道路幅が狭く緩やかな坂道となる等,災害時には消防活動が困難な地域もあります。また,近年65歳以上の人口が,全体の33パーセントを超える高齢者が多い学区となってきました。
分団員一人ひとりが地域特性を把握し,「自らの地域は自らで守る。」という強い情熱と行動力を持って,無火災を目指す予防広報,災害対応訓練,応急手当の普及にも取り組んでいきます。
活動紹介
平成27年度伏見消防団総合査閲での礼式訓練の様子
お問い合わせ先
京都市 消防局伏見消防署
電話:075-641-5355
ファックス:075-643-1999