水尾分団
ページ番号179157
2024年6月20日
水尾分団

所在地
右京区嵯峨水尾宮ノ脇町53番地
管轄区域の紹介
水尾分団が管轄地域としている水尾地域は、嵐山から府道日吉美山線を車で走って約20分、京都市の北西部にある愛宕山山麓の懐に位置します。
水尾という地名は、「清い水が湧くところ」という意味です。清い水の恩恵からか昔から柚子の栽培が盛んな地域です。年中行事として、毎年、9月下旬から10月上旬にかけて「水尾フジバカマとアサギマダラ(蝶)の鑑賞会」が開かれています。
分団紹介
水尾分団は、昭和25年6月1日に発足し、現在に至っています。
近年は、過疎・高齢化が進み、年々団員数が減ってきていますが、保津川の水難事故や愛宕山の山岳救助事故における救助支援活動を行うなど、当地域における消防団の役割は、まだまだ大きいと感じています。
主な行事としては、新年の無火災祈願のための愛宕神社参拝、地域研修会、山林パトロール、査閲訓練、消火栓や防火水槽の水利点検、自主防災訓練、林野火災訓練、年2回実施の放水訓練、年末特別警戒、愛宕山千日詣警備などで、忙しく活動を行っています。
これからも地域のために、防火・防災活動に尽力したいと考えています。
お問い合わせ先
京都市 消防局右京消防署
電話:075-871-0119
ファックス:075-872-1999