京極分団
ページ番号178862
2020年11月19日
京極分団
所在地
上京区寺町通石薬師下る染殿町658番地
管轄区域の紹介
上京区の北東に位置する京極学区は,東に鴨川,西に京都御苑を含む,風光明媚(ふうこうめいび)な場所にあります。閑静な住宅街,賑やかな商店街,そして数多くの有名な社寺が織りなす町並みは,京都らしさが息付いています。
このように,多くの人とものが融合する京極学区。警防・予防活動においては様々な対応が求められますが,分団員を筆頭に住民の皆さんの防火意識は高く,日々,様々な防火活動が行われています。
分団紹介
分団員は,自らの仕事を持ちながらも,いざ,災害が発生すれば,活動服に着替えて災害現場に駆け付け,地域の人たちの尊い命や財産を守るため,懸命に活動します。また,七夕まつりや文化祭といった地域行事に積極的に参加するなど,地域における防災力の向上だけではなく,地域コミュニティーの維持・振興にも貢献しています。
「自分たちのまちは自分たちで守る」という理念のもと,「安全・安心のまち・京極」の実現を目指して鋭意活動してまいりますので,今後とも,消防団活動に御理解と御協力を賜りますよう,お願い申し上げます。
活動紹介
お寺の防災資器材点検
京極分団では,夏の文化財防火運動(7月12日から7月18日まで)期間中に,学区内にある本満寺において,京極分団,本満寺の関係者及び地域の方々で,設置されている防災資器材等の点検及び消火器の取扱訓練を実施し,大切な文化財を守るための知識と技術,意識の向上を図りました。
京極小放水体験
毎年9月に京極小学校では避難訓練を実施しています。その際に,京極分団員が小型動力ポンプを使用し,高学年に対して放水体験をしてもらっています。子供たちはそれぞれ歓声をあげながら,放水体験を楽しんでいました。
お問い合わせ先
京都市 消防局上京消防署
電話:075-431-1371
ファックス:075-414-1999