小野郷分団
ページ番号178790
2023年4月17日
小野郷分団
所在地
北区小野中ノ町87番地
分団長
日下部 宏
管轄区域の紹介
小野郷分団が管轄する小野郷学区は,安楽寺をはじめ惟孝親王にまつわる遺跡や朱雀天皇の第二皇女「落葉の宮」を祭神とする岩戸落葉神社があり,伝承が多く残り,大森賀茂神社や霧ケ谷の滝があります。学区内は林業従事者とサラリーマン世帯に分かれており,若年層は市内に住居を構えるなど,高齢化が顕著な地域です。しかし,みんなが安心・安全に暮らせるために,平成19年に設立された「小野郷地域まちづくり推進委員会」では,佛教大や区社協等の協力を得て,高齢者の交流会等を開催し,人が集い支えあうまちの実現に向けた取組を進めています。
分団紹介
小野郷学区は京都市北区の北端に位置しています。小野郷分団は20代から70代の幅広い年齢層の男性ばかりで構成されています。小野郷学区では小野地区に2ケ所,大森地区に3ケ所の分団器具庫があり,各々の器具庫には小型動力ポンプが配置され,小野中町分団器具庫にあっては,平成25年度にポンプ付積載車も配置されました。山林,田畑等多く存在して自然豊かな地域でありますが,いざ災害が起こると,市内からの消防隊の到着が遅れるために,被害が拡大する恐れがあります。私たちは,自治会や自主防災会等各種団体と連携して様々な行事に参加し,消防隊との連携訓練,小型動力ポンプ取扱い訓練,防火見回り活動及び消防警備等を一年を通して行い,地域住民が安心・安全に暮らせるために,これからも頑張っていきたいと思っています。
お問い合わせ先
京都市 消防局北消防署
電話:075-491-4148
ファックス:075-492-1999