紫野分団
ページ番号178784
2024年4月25日
紫野分団
紫野分団 今村分団長
所在地
北区紫野下築山町13 紫野会館
管轄区域の紹介
いにしえの京の七野の一つ紫野は、街なかでありながら、自然の宝庫と言われる舟岡山を仰ぎ見、その中腹に織田信長を御神体とする建勲神社があります。また、京の三大奇祭のひとつの玄武神社の「やすらい祭」は京の北の守り本尊としての祭礼です。
また、牛若丸と弁慶の出会いの場所でもあり、歴史にまつわる話がつきません。
現在の紫野学区は、西陣織の衰退と共に少子高齢化が進み活気を失いつつありますが、「各種団体協議会」が協力して「紫野まつり」をはじめ多くのイベントを企画し、子供からお年寄りまでが参加できる、各世代との交流を大事にする取組をしています。特に高齢者の居場所作りの一環として、佛教大学生と地域とが交流を深めながら、月2回の「カフェ」の運営をはじめ、75才以上の一人住いのコーラスグループ「パープルフレンズ」を結成されています。
また、現在紫野学区は北区の「安心・安全」モデル地区に指定され、各種関係団体が協力して「防火・防災・防犯・高齢者交通死亡事故ゼロ」に住民が一丸となって取り組み「安心・安全」に暮らせる街を目指して、活動をしています。分団紹介
紫野分団は、平成22年1月に自治連合会と協力して、「ソーラー発電、LED、雨水利用」などを備えた耐震構造のエコ会館として新築しました。すでに器具庫は小学校内にあり、会館1階の分団詰所は他の分団と比較しても広くゆったりとした環境で活動しています。
紫野学区の世帯数から見れば、団員の確保が大きな課題であり、今後も分団員確保に努力をしていきたいと思います。
分団の取組として、地域と綿密に連携し、団員は常に各種団体の一員として、イベントに積極的に参加し、地域の活性化と「防火・防災」に力を発揮していきたいと考えています。お問い合わせ先
京都市 消防局北消防署
電話:075-491-4148
ファックス:075-492-1999