中京少年消防クラブ8月研修
ページ番号171442
2015年3月31日
中京少年消防クラブ8月研修 ~文化財防火及び歴史を学ぶ~

中京少年消防クラブは、8月12日に区内の世界文化遺産である元離宮二条城で開催された「文化財防火サマースクール」に参加し、文化財の歴史及び火災などから守る方法を、クラブ員以外の子供たちと一緒に学びました。
文化財防火サマースクールに参加するための、ルールを聞いています。「ルールは必ず、守る!」
二条城の方の挨拶です。
二条城の方から、二条城の歴史についてお話を聞いています。
消防局の方から、文化財を火災から守るお話を聞いています。
二条城を管轄している中京消防団教業分団の団員さんです。日頃から、消防団は各学区の防火防災に頑張っておられます。
これから、二の丸御殿と唐門を文化財ボランティアの方に案内していただきます。「よろしくお願いします。」なお、二の丸御殿内は撮影禁止のため、掲載できません。
文化財ボランティアの方から、唐門の説明を聞いています。
文化財ボランティアの方から二の丸御殿の説明を聞いています。
消火器の取扱訓練です。大切な文化財などを火災から守るたに!
日頃の、研修成果が見られます。
クラブ員と一緒に、クラブ員のたまごが消火器を上手に取り扱っています。将来は、消防職員、消防団員?期待しています。
唐門を火災から守るため、屋根に取り付けられている消防の設備「ドレンチャー」です。ドレンチャーから水が噴霧状に出ています。
火災を想定した消防訓練です。消防隊と消防団で、大切な文化財を燃えている建物から運び出しています。
消防隊による、放水訓練です。きびきびとした活動で、早期に鎮火しました。
文化財防火サマースクール、笑顔で終了。
”おつかれさまでした”
お問い合わせ先
京都市 消防局中京消防署
電話:075-841-6333
ファックス:075-802-1999