地震時の行動指導用リーフレット「知っておきたい大地震時の行動」を作成しました(平成25年11月)
ページ番号158483
2023年8月3日
地震時の行動指導用リーフレット「知っておきたい大地震時の行動」を作成しました
平成23年3月11日の東日本大震災では、死者、行方不明者、震災関連死を含め2万1,000人を超える多くの方が犠牲になられたほか、被災地では今なお多くの方が仮設住宅で避難生活を余儀なくされています。
地震や台風、豪雨などの自然災害による被害を完全になくすことは残念ながら不可能です。しかし、たとえ被害をゼロにすることができなくとも、命を守り、被害を減らすことは可能です。
今回、自主防災会の役員の方向けに「知っておきたい大地震時の行動」リーフレットを作成し、御家庭での初動行動や「地域の集合場所」での安否確認活動など、地震時に命を守る行動を分かりやすく掲載しました。
是非御一読いただき、日頃の備えと共に、地震時、命を守る行動を身に着けておきましょう。
知っておきたい大地震の行動
知っておきたい大地震の行動(PDF形式, 9.02MB)
知っておきたい大地震の行動
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
関連コンテンツ
平成25年度の消防ニュース
- 平成25年度 文化財防火運動
- 地震時の行動指導用リーフレット「知っておきたい大地震時の行動」を作成しました(平成25年11月)
- テナント向けパンフレット「経営者の皆様へ~消防署への届出について~」を作成しました。(平成25年11月)
- 清水・弥栄地域防災水利の一斉放水訓練の実施について(平成25年8月2日)
- 危険物災害対応訓練を実施!(平成25年6月6日)
- 清水寺参道にて山林防火の訴え!!(平成25年4月21日)
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999