清水・弥栄地域防災水利の一斉放水訓練の実施について(平成25年8月2日)
ページ番号151760
2023年8月3日
東山区清水・弥栄防災水利ネットワークによる一斉放水訓練の実施について
東山区清水・弥栄防災水利ネットワーク(※1)(会長:田中博武 氏)では、文化財とその周辺を守る防災水利事業(※2)で整備が完了した送水用動力ポンプ・市民用消火栓・文化財延焼防止放水システムの総合点検を行うとともに、東山消防団・東山消防署と合同で一斉放水訓練を実施しました。



昨年の一斉放水訓練の様子
一斉放水訓練の実施日時等
1 日時
平成25年8月2日(金曜日)午前10時00分から同午前11時30分まで
2 参加者等
◆ 防災水利ネットワークの住民等(90名)
◆ 東山消防団(岡本喜八 団長以下18名)
◆ 東山消防署(白木貞二郎 署長以下32名)
3 放水開始時間等
◆ 北部エリアは、午前10時30分から約20分間
◆ 南部エリアは、午前11時00分から約20分間
◆ 法観寺延焼防止放水システムは、午前11時20分から約10分間
※1 東山区清水・弥栄防災水利ネットワークとは
貴重な文化財とその周辺を火災から守るため、平成23年2月25日に、文化財のある周辺地域の住民や社寺、事業 所で結成された防火・防災のネットワーク。
※2 文化財とその周辺を守る防災水利事業とは
貴重な文化財を地震による大火から守るため、平成18年度から同22年度までの5 箇年計画で行った事業で、全国最大規模の耐震性防火水槽2基、誰もが容易に活用できる市民用消火栓43基、消防隊用消火栓20基及び文化財延焼防止放水システム1基を、東山区清水・弥栄地域に整備した事業。
関連コンテンツ
平成25年度の消防ニュース
お問い合わせ先
京都市 消防局東山消防署
電話:075-541-0191
ファックス:075-531-1999