119番通報等における多言語通訳体制の運用について ~日本語以外の5箇国語でも安心して119番通報していただけます!~
ページ番号155540
2013年9月13日
広報資料
消防局庶務課(212-6628)
平成25年9月12日
京都を訪れる多くの外国人観光客や留学生など,日本語を介してのコミュニケーションが困難な方からの119番通報及び災害現場の対応については,消防職員の語学力や消防局作成の冊子,救急現場活動シート等を活用して対応しています。
この度,119番受信及び災害現場での対応を更に円滑に行うため,民間通訳業者による電話同時通訳サービスを用いた,5箇国語通訳体制の運用を開始しますのでお知らせします。1 事業概要
外国人観光客や留学生など,日本語を介してのコミュニケーションが困難な方に対する災害対応を円滑に行うため,3者間通話機能等を利用した電話通訳サービスを用いた通信体制を整備するもの。
2 運用開始日時
平成25年10月1日(火曜日)午前8時30分
3 運用内容
⑴ 対応言語(5箇国語)
英語,中国語,韓国・朝鮮語,スペイン語,ポルトガル語
⑵ 対応時間
365日,24時間4 イメージ図
119番通報時(三者通話)
災害現場活動時(二者通話)
別添
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 消防局総務部総務課
電話:075-231-5311
ファックス:075-251-0062