社会科学習~消防署見学 陵ケ岡小学校4年生の皆さん(平成24年7月9日)
ページ番号125176
2023年6月16日
社会科学習~消防署見学 陵ケ岡小学校4年生の皆さん
7月9日月曜日,陵ケ岡小学校4年生の皆さんが,地域の安全を考える社会科学習の一環として山科消防署を見学しました。
大切な初期消火
火災がまだ小さいうちに行う「初期消火」はとても大切です。
しかし,どんなに小さな火災でも,まず「火事だ!!」と,周りの人に大きな声で知らせることはもっと大切です。そして,必ず119番通報をしましょう。
炎が天井に届くような火災は,消火器では消すことができません。迷わずにすぐ避難しましょう。
消防隊員から火災を見つけたときの行動と消火器を使った「初期消火」の方法を学びました。


消防の仕事
火災現場で活動するいろいろな消防車や,消防隊員の様々な装備について消防隊員から教えてもらいました。



防火のお話
「初期消火」の体験,「消防車・消防隊員の装備」を見学した後,講堂に入って職員から「防火のお話」をしてもらいました。
火災を早く見つけるために必要な「住宅用火災警報器」についてや,火災が発生したときの避難方法について学びました。

お問い合わせ先
消防局 山科消防署
電話: 075-592-9755 ファックス: 075-591-1999
住所:京都市山科区西野今屋敷町2番地の10 〒607-8341