「伝統産業の日2024」集中期間の取組
ページ番号321923
2024年1月31日
「伝統産業の日2024」集中期間の取組
京都市では、悠久の歴史の中で培われてきた京都の伝統産業に触れ、親しんでいただくため、平成13年度に春分の日を「伝統産業の日」と定め、平成14年度から毎年この日を中心に多彩な事業を展開しています。
この度、2月~3月を集中期間として、次のとおり取組を実施します。
1 匠エキスポ
伝統産業の業界団体と連携し、期待の若手職人からこの道を極めた名匠の作品まで、京都の伝統産業の技術が大結集する合同の展示販売会を実施します。
(1)日時
令和6年3月 9日 ( 土 ) 午前10時~午後5時
〃 10日 ( 日 ) 午前10時~午後4時
(2)会場
京都市勧業館みやこめっせ 1階第2展示場及び地下1階
(〒606-8343 京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
(3)出展内容
ア 京都市伝統産業技術功労者作品展「京の名匠 春秋会展」
イ 京の伝統産業わかば会作品展/マテリアル展示
ウ 西陣織工業組合設立50周年記念2023西陣織大会入賞作品展
エ 京都手描友禅協同組合 第29回京手描友禅作品展
オ 京都市伝統工芸連絡懇話会「京に生きづく手しごと展」
カ 京都市伝統産業「未来の名匠」技の披露展
キ 京ものユースコンペティション2023エキシビション
ク KYOTO FOOD & CRAFT MARKET
ケ 「伝統産業×絵本」子ども向けワークショップ
(4)主催
京都市、「伝統産業の日」実行委員会、
京の伝統産業春秋会・わかば会連携活性化事業協議会
2 きものでおでかけ・入場無料
京都市内の40施設において、3月の一定期間内にきものでおでかけすると、入場無料の特典が受けられます。
(1)実施機関
令和6年3月1日 ( 金 )~3月31日( 日 )
※ 実施期間は施設によって異なります。
ポータルサイト「京都の伝統産業」(URL:https://densan.kyoto/facility/)にて
詳細を順次更新しますので御確認ください。
(2)協力施設
安達くみひも館 | 嵐山温泉「駅の足湯」 |
一燈園資料館「香倉院」 | 岩倉具視幽棲旧宅 |
梅小路公園(朱雀の庭・いのちの森) | 表千家北山会館 |
漢検 漢字博物館・図書館 | 北野天満宮 宝物殿 |
旧三井家下鴨別邸 | 京菓子資料館(ギルドハウス京菓子) |
京都国際マンガミュージアム | 京都国立近代美術館 |
京都国立博物館 | 京都市学校歴史博物館 |
京都市青少年科学センター | 京都市動物園 |
京都伝統産業ミュージアム | 京都府立植物園 |
京都府立陶板名画の庭 | 京都府立堂本印象美術館 |
京都文化博物館 | 京都万華鏡ミュージアム |
ぎをん思いで博物館 | 月桂冠大倉記念館 |
高台寺 掌美術館 | 茶道資料館 |
史跡寺田屋 | 島津製作所 創業記念資料館 |
泉涌寺 | 染・清流館 |
西陣織あさぎ美術館 | 西陣織国際美術館 |
博物館さがの人形の家 | 美術館「えき」KYOTO |
平野の家 わざ 永々棟 | 平安神宮 |
細辻伊兵衛美術館 | 無鄰菴 |
元離宮二条城 | レースの美術館【LOOP】 |
(3)参加方法
「伝統産業の日2024」リーフレット又はポータルサイトにある「きものでおでかけ入場無料」ページを各施設の入場受付にて提示してください。
リーフレットは、区役所・支所等で順次配架しており、
京都市情報館(URL:https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000321923.html)からも御覧いただけます。
※ きもの着用の方に限ります。
※ 一部常設展のみ対象の施設や、その他の特典を受けられない施設があります。
リーフレット又はポータルサイト「京都の伝統産業」を事前に御確認ください。
3 その他関連イベント
※ 一部のみ掲載しています。
その他のイベントはポータルサイト「京都の伝統産業」(URL:https://densan.kyoto/event/)を御覧ください。
(1)令和5年度京都市伝統産業技術功労者顕彰記念作品展
今年度表彰を受けられた京都市技術功労者~京の名匠~12名の手による作品が、一堂に会する作品展です。
期 間:令和6年2月13日 ( 火 ) ~17日 ( 土 )
場 所:京都市勧業館みやこめっせ地下1階
京都伝統産業ミュージアム内 MOCADギャラリー
主 催:京都市、京の伝統産業春秋会、京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
(2)絵本&クラフトフェスタ
京都の伝統産業事業者が開発した、「絵本」の世界観を表現した作品の完成を目指すワークショップに参加できます。
期 間:令和6年2月17日 ( 土 )
場 所:イオンモールKYOTO(受付:Sakura館4階 Koto ホール)
主 催:京都市、「伝統産業の日」実行委員会、公益財団法人京都伝統産業交流センター
(3)令和5年度 伝統産業技術後継者育成研修修了作品展(陶磁器コース、漆工コース)
(地独)京都市産業技術研究所「伝統産業技術後継者育成研修」の陶磁器コース修了生及び漆工コース修了生による作品展です。
期 間:(陶磁器コース)令和6年2月20日 ( 火 ) ~ 2月25日 ( 日 )
(漆工コース)令和6年2月28日 ( 水 ) ~ 3月3日 ( 日 )
場 所:京都市勧業館みやこめっせ地下1階
京都伝統産業ミュージアム内 MOCADギャラリー
主 催:(地独)京都市産業技術研究所
(4)FUDGE Marché
ファッション雑誌「FUDGE」の世界観を表現した伝統工芸品や「FUDGE」でおなじみのアパレルや雑貨の展示・販売を行います。
期 間:令和6年3月2日 ( 土 ) 、3月3日 ( 日 )
場 所:名勝 渉成園
主 催:京都市、「伝統産業の日」実行委員会、公益財団法人京都伝統産業交流センター
(5)京都美風 『未来の名匠』技の披露展、わかば会作品展
これからの伝統産業界をリードする中堅職人「未来の名匠」と伝統の技を受け継ぐ若手職人で構成される「京の伝統産業わかば会」による作品を展示します。
期 間:令和6年3月2日 ( 土 ) ~31日 ( 日 )
場 所:京都駅ビルインフォメーション前
主 催:京都市
(6) KYOTO in TOKYO presented by 京都館~collaboration with Prince Hotel~
首都圏で京都をPRする「京都館プロジェクト※」の一環として、和菓子作りなどのワークショップや京都を感じる「お茶席体験」を実施します。
期 間:令和6年3月23日 ( 土 ) 、24日 ( 日 )
場 所:ザ・プリンス さくらタワー東京 等
主 催:京都市
※ 京都館プロジェクト
京都市では、東京駅八重洲口に構えていたアンテナショップ「京都館」の閉館後も、首都圏における京都の情報発信を継続するとともに、メタバース空間「京都館PLUS X」をはじめ、大正大学が運営するアンテナショップ「京都館 すがものはなれ」やホームページ、SNS、各種イベントの実施などを通じて京都の多様な文化や魅力の発信に取り組んでいます。
京都伝統産業ミュージアム
京都伝統産業ミュージアムは、京都市の伝統産業74品目を一堂に展示し、制作工程をわかりやすく解説したパネルや映像資料をご覧いただけます。館内では職人の実演を間近でご覧いただけるほか、プチ制作体験コーナーも設置し、様々な伝統工芸の美と技の世界を身近に感じていただけます。
なお、令和6年2月1日 ( 木 ) ~25日 ( 日 ) は、収蔵品展「梅香る工芸」を開催します。
ぜひお越しください!
住 所:京都市左京区岡崎成勝寺町9-1 京都市勧業館みやこめっせ地下1階
TEL:075-762-2670
開館時間:午前10時~午後6時(入館は午後5時30分)
休館日:令和6年2月18日 ( 日 ) 、26日 ( 月 ) 、3月11日 ( 月 ) 、25日 ( 月 )
入場料:一般500円(20名以上の団体は400円)
小中高生400円(20名以上の団体は300円)
※ 以下の方は無料になります。
・未就学児
・京都市内に在住又は通学する小中学生・高校生
(入館時に証明できるものを提示)
・京都市内に在住する70歳以上の方(入館時に証明できるものを提示)
・障がい者手帳を持参の方は本人及び介添人1名
・和装の方
報道発表資料
発表日
令和6年1月31日
担当課
産業観光局クリエイティブ産業振興室(電話:075-222-3337)
「伝統産業の日2024」集中期間の取組
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331