「京の伝統産業わかば会創立50周年記念作品展」の開催について
ページ番号246095
2018年12月20日
広報資料(経済同時)
平成30年12月20日
産業観光局伝統産業課(222-3337)
「京の伝統産業わかば会創立50周年記念作品展」の開催について
京都市では,伝統産業に携わる若手技術後継者の確保と養成を目的に,技術習得のための資金を交付する「京都市伝統産業技術後継者育成制度」を実施しています。この度,育成制度を受けた若手職人を中心に組織された団体「京の伝統産業わかば会※1」が創立50年を迎えることを記念した作品展を開催しますので,お知らせします。
今回は,現役で活動する会員の作品に加え,これまで会長を務めた職人の作品のほか,過去の会報誌や写真など貴重な資料も展示します。お誘い合わせのうえ,是非お越しください。
記
1 期間 平成31年2月9日(土曜日)~2月11日(月曜日・祝)午前10時~午後4時(最終日は午後3時まで)
2 場所 真宗佛光寺派 本山佛光寺 白書院(京都市下京区新開町397)
3 入場料 無料
4 内容
⑴ 京の伝統産業わかば会会員による作品の展示(約30名,約30点)
⑵ 京の伝統産業わかば会歴代会長による作品の展示(約20名,約20点)
出展業種:染織,京仏具,京漆器,京焼・清水焼,京都の金属工芸品,京の神祇装束調度品,京人形,など
⑶ 過去の資料展示(会員向け広報誌「わかば」,写真パネルなど)
5 問い合わせ先
京都市産業観光局商工部伝統産業課
担当:大江,坂本 TEL:075-222-3337
※1 京の伝統産業わかば会について
京都市伝統産業技術後継者育成制度(https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000127842.html)の受給者を中心とした若手職人で構成する任意団体。作品発表会等を通じて異業種交流を深め,京都の伝統産業の発展に努めることを目的としている。昭和44年設立。会員数89名(平成30年8月末現在)
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局クリエイティブ産業振興室
電話:(代表)075-222-3337、(コンテンツ産業振興)075-222-3306
ファックス:075-222-3331