「京都市コンテンツビジネス研究会報告書」の作成
ページ番号78787
2009年9月18日
京都市では,京都の有する地域資源・産業集積を生かした,京都ならではのコンテンツ産業の創出,発展の方向性や,そのための具体策,課題解決策について検討する組織として「京都市コンテンツビジネス研究会」を平成20年12月に設置し,平成22年3月まで議論を重ねてきました。
この度,同研究会での議論を踏まえ,京都市が今後取り組むべきコンテンツ産業振興施策等を盛り込んだ「京都市コンテンツビジネス研究会報告書」を作成しました。
≪今後取り組むべきコンテンツ産業振興施策≫
○ 人材育成
「将来のコンテンツビジネスにつながる創造性の育成」,「クリエイターの育成」,「プ ロデュース力の育成」,「学生,クリエイター等の発掘,アワードの実施」,「就職・雇用支援」
○ ビジネスモデル
「京都固有資源(歴史・文化,伝統産業,観光資源等)のコンテンツ産業化」,「京都 型コンテンツビジネス支援ネットワークの形成」,「首都圏との連携によるコンテンツビジネス推進」,「京都コンテンツの発信力の強化」
○ 京都の特徴を生かした施策展開
「京都国際マンガミュージアムとの連携」,「京都の産学公連携によるプラットフォームの構築」
京都市コンテンツビジネス研究会報告書
報告書概要(ファイル名:gaiyo.pdf サイズ:352.13 キロバイト)
報告書表紙(ファイル名:hyoushi.pdf サイズ:77.87 キロバイト)
報告書本文(ファイル名:houkokusho.pdf サイズ:6.25 メガバイト)
報告書裏表紙(ファイル名:urabyoushi.pdf サイズ:52.16 キロバイト)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 産業観光局スタートアップ・産学連携推進室
電話:075-222-3324
ファックス:075-222-3331