お知らせコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
ページ番号95990
2011年2月14日
区役所
南区西九条南田町1-3 電話681-3111(代) FAX681-5513
閉庁日 土・日・祝日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、東寺南門前
相談
無料法律相談
日時 毎水曜(祝日を除く)13:30~15:30
場所 区役所1階 まちづくり推進課相談室
定員 先着15名(13:00から整理札を配布)
無料行政相談
日時 2月23日(水曜)13:30~15:00
場所 アバンティ1階 特設会場
問合せ=いずれも、まちづくり推進課(電話681-3417)
福祉
子育て支援ルーム「すくすくみなみ」開所日
日時 2月23日(水曜)、3月1日(火曜)、3月10日(木曜)、3月15日(火曜)は、10:00~12:00
2月25日(金曜)、3月3日(木曜)、3月17日(木曜)、3月18日(金曜)は、10:00~15:00
場所 ヘルスピア21 2階
内容 親子同士の気軽な交流、子育て相談など
対象 乳幼児とその保護者
費用 無料
申込 不要
「公園であそび隊」開催日
日時 3月9日(水曜)10:00~12:00
場所 西ノ庄公園(吉祥院西ノ庄淵ノ西町)
※雨天中止
内容 地域子育て支援ステーション(地域の子育て家庭を支援する拠点施設)の保育士等による様々な遊びの提供
対象 乳幼児とその保護者
費用 無料
申込 不要
問合せ=いずれも支援課(電話681-3214)
税金
平成23年に土地・家屋を売買された方へ
固定資産税は、毎年1月1日現在の土地・建物の課税台帳に登載されている方に対して課税されます。1月1日以降に土地・家屋を売買し、一定の要件を満たす場合は、申請により買主等へ納付書を送付することができます。詳しくはお問い合わせを。
申請期限 3月22日(火曜)
問合せ=固定資産税課(電話681-3469)
保険年金
国民年金の届出をお忘れなく
日本国内に居住する20歳以上60歳未満の方は、国民年金の第1号被保険者として加入が必要です(第2号、第3号被保険者の方を除く)。次の場合には、必ず届け出てください。
(1) 20歳になったとき
(2) 会社等を退職し、厚生年金保険・共済組合等の資格を失ったとき
(3) 第3号被保険者が、厚生年金保険・共済組合等の加入者の扶養から外れたとき
※60歳以上65歳未満の方や、海外に居住する20歳以上65歳未満の方は、希望により加入可。
問合せ=保険年金課(電話681-3357)
国民健康保険の口座振替は、キャッシュカードで申込可能です
対象金融機関のキャッシュカードがあれば、区役所の窓口で口座振替の申込ができます(口座届出印は不要)。手続きが簡単になった口座振替を、ぜひご利用ください。
対象金融機関 京都銀行、京都信用金庫、京都中央信用金庫、ゆうちょ銀行(郵便局)
※その他の金融機関は、金融機関窓口で手続を。
持ち物 キャッシュカード、国保記号番号がわかるもの(保険証、納入通知書、領収書など)
問合せ=保険年金課(電話681-3328)
保健
精神障害者家族懇談会
日時 3月8日(火曜) 13:30~15:30
場所 南保健センター
内容 交流会・学習会
対象 精神に障害がある方の家族
費用 無料
申込 3月7日(月曜)までに電話で
問合せ・申込み=健康づくり推進課(電話681-3574)
乳幼児歯科相談
日時 3月16日(水曜) 13:30~14:30
場所 南保健センター
対象 0歳~就学前の乳幼児
定員 先着15名
費用 無料
申込 事前に電話で
問合せ・申込み=健康づくり推進課(電話681-3574)
KIDSクッキング
日時 3月17日(木曜) 13:30~15:30
場所 南保健センター
内容 「かんたん!おやつクッキング」(ごはんピザ)
対象 就学前の5~6歳児とその保護者
定員 先着20組
費用 500円
持ち物 エプロン、三角巾、手拭きタオル、上靴(子どものみ)
申込 2月17日(木曜)から電話で
申込み・問合せ=健康づくり推進課(電話681-3573)
ヘルスピア21
南区西九条南田町1-2
フリーダイヤル 0120-21-3356 FAX 662-2055
休館日 毎週月曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
楽しむエアロ&筋コン
足腰に負担の少ない初中級エアロダンス。
日時 毎土曜 15:30~16:30
対象 15歳以上
定員 先着25名
費用 1回1,300円
申込 当日窓口で
少林寺流拳法
突き、蹴り、型を楽しく厳しく稽古。
日時 毎日曜 10:30~12:00
対象 小学生以上(親子での参加は3歳以上)
定員 先着20名
費用 1回1,300~1,800円
申込 当日窓口で
南青少年活動センター
南区西九条南田町72
電話 671-0356 FAX 671-0356
休館日 毎週水曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
フリーマーケット in みなみ
約20店舗が出店、ミニ喫茶も開催します。
日時 3月13日(日曜) 13:00~15:30
場所 スポーツルーム他
やんちゃライブ出演者募集!
ダンスや歌など様々なジャンルの出演者を募集。
日時 3月26日(土曜) 13:30~17:00
対象 市内在住か通勤・通学の13~30歳の方
定員 先着15組程度
費用 無料
申込 3月8日(火曜)までに電話かFAXで
※3月15日(火曜)18:30~20:00に事前説明会有
図書館
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、第2・4水曜日、年末年始
南図書館
南区東九条南山王町5-5 市バス 大石橋
電話 691-6888 FAX 672-9181
※3月1日(火曜)~4日(金曜)は、図書特別整理のため臨時休館します。
●春のおたのしみ会 3月12日(土曜)
10:30~11:30 絵本の読み聞かせなど
●おはなし会―あかちゃんといっしょ
3月17日(木曜)10:30~11:30
絵本の読み聞かせなど
●図書特設コーナー 「子ども」
3月5日(土曜)~31日(木曜)
●ミニギャラリー 「絵・書のひろば」
九条弘道小学校分 3月31日(木曜)まで
吉祥院図書館
南区吉祥院池田町1 市バス 塔南高校前
電話681-1281 FAX 681-3202
※2月22日(火曜)~25日(金曜)は、図書特別整理のため臨時休館します。
●赤ちゃん絵本の会 2月21日(月曜)11:00~
赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手遊びなど
●おたのしみ会 2月26日(土曜)11:00~
紙芝居、絵本の読み聞かせなど
●図書特設コーナー 「昔話」
3月2日(水曜)~31日(木曜)
久世ふれあいセンター図書館
南区久世築山町328 市バス 築山
電話 931-0035 FAX 931-0026
●冬の特別イベント 2月19日(土曜)13:30~
「もっと本を身近に! 家族で楽しむ本」
●小さなおはなし会 毎月曜11:00~
乳幼児向けの絵本の読み聞かせ
●図書特設コーナー 「おでかけしよう!」
3月2日(水曜)~31日(木曜)
その他
農業委員会委員選挙人名簿の縦覧
1月1日現在の京都市農業委員会委員(第2区選挙区)選挙人名簿を縦覧します。
期間 2月23日(水曜)~3月9日(水曜) 8:30~17:00
場所 西京区選挙管理委員会(西京区上桂森下町 西京区役所内)
問合せ=市選挙管理委員会(電話241-9250)
区内の催し
ふれあい広場講演会 2011
日時 3月19日(土曜) 14:00~16:10
場所 吉祥院地域体育館(吉祥院砂ノ町)
※駐車場はありません
テーマ 「愛と究極の平和」
講師 東 隆明氏(作家、作詞家、脚本家)
費用 無料
申込 不要
主催 NPO法人ふれあい吉祥院ネットワーク、京都市
問合せ=吉祥院コミュニティセンター(電話691-7561)
南区一斉清掃
期日 3月13日(日曜)
主催 南区自治連合会
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号
- 一人ひとりの取組で環境にやさしい社会を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- “地域”と“テーマ”コミュニティに関するシンポジウムを開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 区役所の正面玄関周辺が明るくきれいに! (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 新春賀詞交換合同互礼会を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お茶のいただき方教室 参加者募集 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 東福寺駅 有料自転車駐輪場がオープン (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぼうさいコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- こんな時は土木事務所までご連絡を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 「南区民文化芸能フェスティバル」・「南区民文化展」を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- イベントほうこく (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その5 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 2月28日は、固定資産税第4期分の納期限です (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お知らせコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653