“地域”と“テーマ”コミュニティに関するシンポジウムを開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
ページ番号95924
2011年2月14日
“地域”と“テーマ”コミュニティに関するシンポジウムを開催
~目指すは地域力(みなみ力)のパワーアップ~
南区では、3月3日に、自治会をはじめとする地域活動の担い手(=地域コミュニティ)と、子育てなど様々なボランティアグループ(=テーマ・コミュニティ)双方の理解を深めるシンポジウムを開催します。これは、新しい「南区基本計画」の基盤として位置付ける“地域力(みなみ力)”を、次世代に受け継ぐ取組の一環として実施するものです。
昨今、全国的に、地域コミュニティが担い手の高齢化・後継者不足の課題に直面する一方で、子育てなど特定の分野で活躍するボランティアグループの活動は活発になっています。そこで今回は、区内のボランティアグループをパネリストに迎え、取組の紹介や、地域活動との関わりなどについて意見交換を実施。“地域”と“テーマ”の相互理解を深めるとともに、今後の地域活動の活性化についても考えるきっかけづくりを目指します。
日時 3月3日(木曜)午後2時~午後3時30分
場所 イオンモールKYOTO Kaede(カエデ)館6階 Koto(コト)ホール
(西九条鳥居口町)
テーマ 南区の“地域力(みなみ力)”のさらなる活性化に向けて
パネリスト 南区人づくりネットワーク
南区子育て支援ボランティア
南区健康づくりサポーター
コメンテーター 津止正敏氏(立命館大学教授)
定員 先着80名(※費用無料、申込不要)
問合せ=まちづくり推進課(電話681-3417)
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号
- 一人ひとりの取組で環境にやさしい社会を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- “地域”と“テーマ”コミュニティに関するシンポジウムを開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 区役所の正面玄関周辺が明るくきれいに! (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 新春賀詞交換合同互礼会を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お茶のいただき方教室 参加者募集 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 東福寺駅 有料自転車駐輪場がオープン (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぼうさいコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- こんな時は土木事務所までご連絡を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 「南区民文化芸能フェスティバル」・「南区民文化展」を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- イベントほうこく (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その5 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 2月28日は、固定資産税第4期分の納期限です (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お知らせコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653