一人ひとりの取組で環境にやさしい社会を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
ページ番号95919
2011年2月14日
2月16日は、地球温暖化防止のための国際ルール「京都議定書」が発効した日です。
市ではこれまで、議定書誕生の地として、全国に先駆けて地球温暖化対策条例の制定など、環境と共生するまちづくりを推進。昨年10月には同条例を改正し、「温室効果ガス排出量を2030(平成42)年度までに1990(平成2)年度比40%削減」という新たな目標を掲げ、対策の充実を図っています。
この目標を達成するには、近年増加傾向にある家庭からの温室効果ガス排出量の削減が不可欠。そこで今回は、家庭でできるエコライフについてご紹介します。
一人ひとりの身近な取組を通じて、環境にやさしい社会について考えてみませんか。
環境にも家計にもやさしい!簡単エコライフのススメ
ポイント1 電気の省エネ
□冷暖房は適度な温度に設定する
□冷蔵庫に食品を詰め込まず、ドアの開閉は最小限にする
□使用時以外、家電製品は主電源を切るかコンセントから抜く
★暖房の設定温度を21℃から20℃にすると … 年間で電気53.08kWh、約1,170円分の節約。
⇒年間のCO2削減量:約20kg
ポイント2 水・ガスの省エネ
□シャワーを出しっぱなしにしない
□洗い物はため洗いを心掛ける
□ガスコンロの炎は鍋底からはみ出さない
★シャワーのお湯(45℃)の使用を1分間短縮すると … 年間でガス12.78㎥、水道4.38㎥、合計約3,000円分の節約。
⇒年間のCO2削減量:約29kg
ポイント3 車の省エネ
□急発進、急加速をしない
□アイドリングストップを心掛ける
□市バス・地下鉄などの公共交通機関を利用する
★〝ふんわりアクセル″で発進(5秒間で時速20㎞程度に加速)すると … 年間でガソリン83.57ℓ、約10,030円の節約。
⇒年間のCO2削減量:約194kg
(出典 : 財団法人 省エネルギーセンター「家庭の省エネ大事典2010年版」)
環境バスツアー参加者募集
大阪市の埋立処分場、ごみ焼却工場を見学
南区では、区民の皆さんに環境意識をより高めていただく取組の一環として、3月29日に施設見学会を開催します。
今回は、近畿圏内で発生する廃棄物の最終埋立処分場「大阪湾広域臨海環境整備センター」や、ごみの焼却処分施設「大阪市環境局舞洲工場」を見学。この機会に、ごみを減量し、環境への負荷を減らすことの大切さについて、改めて考えてみませんか。
日時 3月29日(火曜)午前8時~午後4時30分
集合・解散場所 京都駅八条口バスターミナル
対象 区内在住か通勤・通学の方(小学4年生以上)
費用 無料(昼食、飲み物は持参)
定員 先着40名
申込 2月21日(月曜)~25日(金曜)に電話で
申込み・問合せ=まちづくり推進課(電話681-3417)
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号
- 一人ひとりの取組で環境にやさしい社会を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- “地域”と“テーマ”コミュニティに関するシンポジウムを開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 区役所の正面玄関周辺が明るくきれいに! (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 新春賀詞交換合同互礼会を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お茶のいただき方教室 参加者募集 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 東福寺駅 有料自転車駐輪場がオープン (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぼうさいコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- こんな時は土木事務所までご連絡を (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 「南区民文化芸能フェスティバル」・「南区民文化展」を開催 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- イベントほうこく (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その5 (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- 2月28日は、固定資産税第4期分の納期限です (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
- お知らせコーナー (市民しんぶん南区版 平成23年2月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室まちづくり担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653