ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その2(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
ページ番号89809
2010年10月15日
宇賀神社(東九条東札辻町)
京都に数多くある神社の中でも極めて古い由来を持つ宇賀神社。その起源は、大化の改新(645年)の功臣・藤原鎌足(かまたり)の時代にさかのぼります。
7世紀のある日、鎌足は、猟の途中、現在の東九条東札辻町辺りで金璽(きんじ)(金印)を発見。後世に都が遷され、この地で子孫が繁栄することを予感し、金璽を埋めて「宇賀塚」と号しました。それが、今日の宇賀神社の始まりといわれています。
宇賀神社のご祭神は、東九条一帯の産土神(うぶすながみ)である宇賀之御魂神(うがのみたまのかみ)と天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)で、古くから地元の方々の崇敬を集めています。では、そのうち、宇賀之御魂神のご神徳は次の1~3のどれでしょうか。
1 恋愛成就
2 諸病平癒
3 五穀豊穣
正解者の中から抽選で3名に図書カード(1,000円分)を進呈。はがきに解答・氏名・住所・年齢・紙面への感想を添えて、10月25日(月曜)必着で〒601-8511(住所記載不要)まちづくり推進課へ。当選の発表は、記念品の発送をもってかえさせていただきます(解答は次号掲載)。
※前回(9/15号)のクイズの答え=矢取地蔵の大きさは、「2 約1.6メートル」でした。
◆市バス(84号系統)「南松ノ木町」下車すぐ
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号
- 秋の東寺で楽しい一日を! 南区民ふれあいまつり(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 実りある「南区基本計画」策定に向けて(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 楽しみいろいろ! 南区民ふれあいまつり(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 京都駅南側の新たな賑わい拠点・イオンモールKYOTOで合同啓発を実施!(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- みんなで応援! 京都サンガF.C. 南区民デー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 笑って湯ったり健康ウォーキング 参加者募集(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 春に向けて 入学・入所の手続きをお忘れなく(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 国勢調査 調査票の提出はお済みですか?(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 忘れていませんか? 狂犬病の予防注射(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- イベントほうこく(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その2(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 11月1日は、市・府民税第3期分の納期限です(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室企画担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653