実りある「南区基本計画」策定に向けて(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
ページ番号89771
2010年10月15日
計画(素案)へ 84名・110件の区民意見
南区では現在、平成23年度から10年間のまちづくりの指針となる「南区基本計画」の策定を進めています。
さきごろ、この計画(素案)について、区民の皆様からの意見を募集。人と人との結びつきや活発な地域活動などの「地域力」についてのご意見が、世代を超えて最も多く寄せられました。
この結果、計画の基盤に位置付けた「地域力」の重要性を改めて確認。
南区では、今回お寄せいただいたご意見を踏まえ、今後、南区基本計画策定委員会の審議を経て、年度末には計画を策定する予定です。
年度内にいよいよ策定 「南区基本計画」とは?
基本計画のポイント
◆計画の検討段階から幅広い区民参加を徹底し、区民の英知を結集。
◆南区の特徴である「地域力」を計画の基盤に位置付け。
◆区民の皆様からいただいたご意見を、南区に関連する6つの柱(福祉・健康、環境、安心・安全、活力都市、多文化共生、交通体系)に集約。
寄せられた区民の皆様のご意見
基本計画の基盤 地域力
■地蔵盆など、地域で集う場が数多くある習慣を残していきたい。(10歳代・女性)
■隣近所との温かみのある付き合いを、将来にも引き継いでもらいたい。(40歳代・女性)
■地域の役員のなり手不足解消に向け、活動を支えるサポーターの育成支援を。(20歳代・男性)
■全国の都市の中で「地域力No.1の南区」を目指し、取組を進めて欲しい。(60歳代・男性)
福祉・健康
■高齢者を支援する医療機関・ボランティア・行政のネットワーク構築を。(40歳代・男性)
■子育て情報をもっとホームページ等で提供して欲しい。(20歳代・女性)
環境
■区内に多数ある公園の有効活用を。(50歳代・男性)
■地域の清掃活動に参加して、もっとキレイなまちにしたい。(10歳代・女性)
安心・安全
■たくさんの住民が地域と繋がって暮らせるまちづくりを。(60歳代・男性)
■誰もが安心して歩けるバリアフリーのまちづくりを。(40歳代・男性)
活力都市
■南区の地産物をもっとアピールしていくことが大事。(50歳代・女性)
■京都駅南口の整備計画等と連携して、賑わいのある空間づくりを。(30歳代・男性)
多文化共生
■様々な国籍の人との交流の輪をこれからも大切にしたい。(10歳代・女性)
■区内で多文化共生について話し合う機会の創出を。(60歳代・男性)
交通体系
■放置自転車問題の解決に向けた取組の実施を。(40歳代・男性)
■歩いて楽しいまちのためにも、公共交通機関の充実を。(20歳代・女性)
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号
- 秋の東寺で楽しい一日を! 南区民ふれあいまつり(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 実りある「南区基本計画」策定に向けて(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 楽しみいろいろ! 南区民ふれあいまつり(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 京都駅南側の新たな賑わい拠点・イオンモールKYOTOで合同啓発を実施!(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- みんなで応援! 京都サンガF.C. 南区民デー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 笑って湯ったり健康ウォーキング 参加者募集(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 春に向けて 入学・入所の手続きをお忘れなく(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 国勢調査 調査票の提出はお済みですか?(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 忘れていませんか? 狂犬病の予防注射(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- イベントほうこく(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- ぶらり散策 「知る」「見る」みなみ その2(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
- 11月1日は、市・府民税第3期分の納期限です(市民しんぶん南区版 平成22年10月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室企画担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653