お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
ページ番号83733
2010年6月15日
区役所
南区西九条南田町1-3 電話681-3111(代) FAX681-5513
閉庁日 土・日・祝日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、東寺南門前
相談
■無料法律相談
日時 毎水曜(祝日を除く) 13:30~15:30
場所 区役所1階 まちづくり推進課相談室
定員 先着15名(13:00から整理札を配付)
■無料行政相談
日時 6月23日(水曜) 13:30~15:00
場所 アバンティ1階 特設会場
【問合せ=いずれもまちづくり推進課(電話681-3417)】
福祉
■子育て支援ルーム「すくすくみなみ」開所日
日時 6月23日(水曜)、7月6日(火曜)、8日(木曜)、20日(火曜)=10:00~12:00
6月25日(金曜)、7月1日(木曜)、15日(木曜)=10:00~15:00
場所 ヘルスピア21 2階
問合せ=支援課(子ども支援)(電話681-3214)
■夏季特別生活相談と特別生活資金貸付
お盆を迎えるにあたり、疾病や不測の事故等のため生活にお困りの世帯を対象に、特別生活相談と特別生活資金貸付を行います。ご希望の方は、健康保険証など住所と家族構成がわかるものと印鑑を持って、生活相談日にお越しください(資金貸付日は7月23日)。
なお、臨時収入がある、他の貸付を受けられる、生活保護を受けている、償還能力に欠けるなどの場合は貸し付けできません。
日時 7月8日(木曜)~13日(火曜) 9:00~11:30、13:00~15:00
場所 区役所3階 第1会議室
問合せ=福祉介護課(庶務)(電話681-3167)
税金
■6月30日は市・府民税第1期分納期限です
自営業者等の方には6月10日付けで「市・府民税納税通知書」をお送りしていますので、納期限までにお納めください。市税の納付には、便利で確実な口座振替のご利用を。
なお、給与所得者の方には、勤務先を通じて「市・府民税特別徴収税額の決定通知書」をお送りしています。
問合せ=課税内容:市民税課(市民税)(電話681-3493)
納付相談:納税課(電話681-3483)
口座振替:市・納税推進課(電話213-5466)
■長期優良住宅の固定資産税を減額します
長期優良住宅の認定を受けた住宅のうち、平成24年3月31日までに一定の要件を満たして新築した場合、新たに課税される年度から5年度分(3階建以上の耐火建築物などは7年度)、床面積120㎡分までの固定資産税額が2分の1減額されます。新築された翌年の1月31日までに、認定を証明する書類(認定通知書)を添付して申告してください。
問合せ=固定資産税課(家屋)(電話681-3476)
国民健康保険
■22年度分の保険料通知書を送付します
今年度分の国民健康保険料は、6月中旬にお送りする保険料納入通知書でお知らせします。現在保険料を納付書で納めていただいている世帯には、便利な口座振替の申込書を添付していますので、ぜひご利用を。特別徴収(年金からの引き落し)による納付の方で口座振替への変更をご希望の場合は、金融機関にお申し込みの上、保険年金課にお申し出ください。
なお、保険料の納付に困難な事情のある場合は、減額制度が適用できる場合もあります。遅れますと減額できる額が少なくなりますので、7月末までになるべく早くご相談ください。
問合せ=保険年金課(資格)(電話681-3328)
■後期高齢者医療の新しい保険証を送付します
7月末までに新しい保険証をお届けします。
なお、古い保険証(平成22年7月31日まで有効のもの)は、8月1日から使用できません。8月1日以降に新しい保険証を提示せずに受診した場合は、いったん、医療機関等の窓口で医療費の全額をお支払いいただかなければならないことがありますので、ご注意ください。
問合せ=保険年金課(資格)(電話681-3328)
保健
■精神障害者家族懇談会
日時 7月13日(火曜) 13:30~15:30
場所 南保健センター 講堂
内容 「精神疾患の薬物療法について」
講師:岡本クリニック 岡本慶子医師
対象 精神に障害がある方の家族
費用 無料
申込 7月12日(月曜)までに電話で
問合せ・申込み先=健康づくり推進課(母子・精神保健)(電話681-3574)
■乳幼児歯科相談
日時 7月21日(水曜) 13:30~14:30
場所 南保健センター
内容 歯科医師と歯科衛生士による歯科健診・相談・歯科保健指導
対象 0歳~就学前の乳幼児
費用 無料
定員 先着15名
申込 事前に電話で
問合せ・申込み先=健康づくり推進課(母子・精神保健)(電話681-3574)
■平成22年度の特定疾患医療受給者票の継続(更新)手続きを受付中
申請受付 7月30日(金曜)まで
必要なもの 現在お持ちの受給者票、申請書、診断書、健康保険証の写し、印鑑、生計中心者の前年所得税額を証明する書類、医師の意見書(一部の方)、住民税課税証明書(一部の方)、同意書(一部の方)
※重症認定の方は、重症申請書及び重症診断書も必要。
問合せ=健康づくり推進課(成人保健・医療)(電話681-3573)
ヘルスピア21
南区西九条南田町1-2
電話662-1300 FAX662-2055 (内科診療所 電話662-3842)
休館日 毎週月曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
※6月22日(火曜)~24日(木曜)は休館です。7月、8月は月曜も休まず営業します。
■少林寺流拳法
受け・突き・蹴り・型を楽しく厳しく稽古。
日時 毎日曜 10:30~12:00(6月20日休講)
対象 親子~成人(親子の場合は3歳から可)
費用 親子 : 1回1,800円
小学生~14歳 : 1回1,300円
15歳以上 : 1回1,500円
定員 先着20名
申込 当日窓口へ
南青少年活動センター
南区西九条南田町72 電話671-0356 FAX671-0356
休館日 毎週水曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
■フリーマーケット in みなみ
恒例のフリーマーケット。約20店舗が出店し、ミニ喫茶も開催します。お気軽にお立ち寄りください!
日時 7月4日(日曜) 13:00~15:30
場所 当センタースポーツルーム他
図書館
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
第2・4水曜日、年末年始
南図書館
南区東九条南山王町5-5 市バス 大石橋
電話691-6888 FAX672-9181
●夏のお楽しみ会 7月10日(土曜) 10:30~
●図書特設コーナー
「環境月間」・「気象」 6月30日(水曜)まで
●ミニギャラリー「絵・書のひろば」
児童図画・書道作品展示 山王小学校分 7月31日(土曜)まで
●ぬり絵の展示
吉祥院図書館
南区吉祥院池田町1 市バス 塔南高校前
電話681-1281 FAX681-3202
●赤ちゃん絵本の会 6月21日(月曜) 11:00~
赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手あそびなど
●おたのしみ会 6月26日(土曜) 11:00~
紙芝居、絵本の読み聞かせなど
●テーマ図書の展示
「環境月間」 6月30日(水曜)まで
「夏休み課題図書」 7月1日(木曜)~31日(土曜)
久世ふれあいセンター図書館
南区久世築山町328 市バス 築山
電話931-0035 FAX931-0026
●おたのしみ会 6月19日(土曜) 15:00~
「七夕のおはなし」
●ちいさなおはなし会 毎月曜 11:00~
乳幼児向けの絵本の読み聞かせ
●図書特設コーナー
「夏休み課題図書」 7月1日(木曜)~8月30日(月曜)
区内の催し
■「社会を明るくする運動」講演会
日時 7月2日(金曜) 14:00~
場所 京都テルサ西館3階 第1会議室
内容 「少年の非行対策と安全安心な南区に向けて」
講師 南警察署生活安全課長 柴田亨司氏
主催 「社会を明るくする運動」南区推進委員会
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 「信頼」と「親しみやすさ」でよりよい区役所運営を (市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 本格的な夏の訪れに向けて 梅雨の晴れ間に健康づくり!(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 南区基本計画の着実な推進に向けて(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 体育指導委員の新任期スタート(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- すこやかだより(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 「親と子の写生会と東寺拝観」 参加者募集!(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 夏休み子ども水泳教室(初心者向け) (市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- みなみの広場 1 (市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- みなみの広場 2 (市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- みなみの広場 3 (市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
- 集団健診のお知らせ(市民しんぶん南区版 平成22年6月15日号)
お問い合わせ先
京都市 南区役所地域力推進室企画担当
電話:075-681-3417
ファックス:075-671-9653