お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
ページ番号80631
2010年5月14日
区役所
南区西九条南田町1-3 電話681-3111(代) FAX681-5513
閉庁日 土・日・祝日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、東寺南門前
相談
■無料法律相談
日時 毎水曜(祝日を除く)13:30~15:30
場所 区役所1階 まちづくり推進課相談室
定員 先着15名(13:00から整理札を配布)
■無料行政相談
日時 5月26日(水曜)13:30~15:00
場所 アバンティ1階 特設会場
【問い合わせ=いずれもまちづくり推進課(電話681-3417)】
催し
■南区民文化フォーラム
日時 5月28日(金曜)18:30~20:30
場所 区役所ホール(入場無料)
内容 踊り、ヴァイオリン、ピアノ演奏等
主管 南区文化協議会
【問い合わせ=まちづくり推進課(電話681-3417)】
福祉
■子育て支援ルーム「すくすくみなみ」開所日
日時 5月20日(木曜)・5月28日(金曜)・6月3日(木曜)・6月17日(木曜)=10:00~15:00
5月26日(水曜)・6月1日(火曜)・6月10日(木曜)・6月15日(火曜)=10:00~12:00
場所 ヘルスピア21 2階
【問い合わせ=支援課(子ども支援)(電話681-3214)】
■平成22年度市高校進学・修学支援金
学資の負担が困難な世帯の高校生等を対象に、学用品購入等のための助成金を支給(審査有)。
支給対象 市民税非課税世帯(生活保護世帯を除く)の高校生等
支 給 額 年額14万4千円
受付期間 平成22年6月1日~23年3月31日
※市民税非課税の母子・父子・児童・障害者・長期療養者世帯(生活保護世帯を除く)の高校新1年生を対象とした入学支度金の受付は、6月30日まで。
【問い合わせ=京都いつでもコール(電話661‐3755)】
■市戦没者追悼式
日時 6月24日(木曜)14:00~15:00
場所 大谷ホール(下京区花屋町通烏丸西入)
対象 戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹及び三親等以内の祭祀者で、1年以上戦没者と生計を共にされた方
申込 5月17日(月曜)~5月26日(水曜)に、福祉介護課に直接
【問い合わせ=福祉介護課(庶務)(電話681-3167)】
税金
■原動機付自転車等の登録手続の窓口が増えました
125㏄以下の原動機付自転車等の登録・変更・廃車等の手続が、市役所の納税推進課でもできるようになりました。
なお、南区役所の市民税課でも、これまでどおり手続きできます。
【新しい窓口(お問い合わせ先)】
市・納税推進課(軽自動車税担当)(電話213-5467)
〒604-8171
中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル5階
(烏丸御池交差点南西角、地下鉄及び市バス「烏丸御池」下車)
※公共交通機関等をご利用ください。
■口座振替・市税の還付に関するお問い合せ先が変わりました
口座振替・市税の還付に関するお問い合せ先が南区役所から市役所の納税推進課に変わりました。口座振替の登録・取消の手続は、これまでどおり預貯金口座のある金融機関等の窓口でお申込みください。
【問い合わせ=市・納税推進課(収入管理)(電話213-5466)】
■5月31日は軽自動車税の納期限です
納期限を過ぎると、延滞金がかかりますので、ご注意を。
軽自動車税はコンビニエンスストアでも納付できます。コンビニエンスストアで利用できる納付書には、バーコードが印字されています。再発行した場合等、バーコードが印字されていない納付書は、金融機関等でご利用ください。
【問い合わせ=市・納税推進課(軽自動車税)(電話213-5467)】
■平成22年度分の市・府民税の証明は、6月1日から
今年度分の市・府民税の課税証明書、所得証明書、納税証明書は6月1日から交付します。
どの種類の証明書が必要か、提出先等に十分にご確認を。また、ご請求の際は運転免許証、健康保険証、年金手帳等の本人確認書類をお持ちください。
【問い合わせ=市民窓口課(窓口)(電話681-3632)】
■バリアフリー改修に伴い固定資産税を減額します
平成19年1月1日以前から所在する住宅(貸家を除く)で、平成25年3月31日までに一定のバリアフリー改修(改修費用が30万円以上のもの)を行うと、改修完了の翌年度に限り床面積100㎡分までの固定資産税が3分の1減額されます。改修完了日から3か月以内にご申告を。
対象家屋 65歳以上の方、介護保険法の要介護認定または要支援認定を受けた方、障害のある方のいずれかの方が居住している家屋
【問い合わせ・申し込み=固定資産税課(家屋償却)(電話681-3476)】
保険年金
■国民健康保険料の納付等に関する夜間相談
日時 5月17日(月曜)、25日(火曜) 17:00~19:30
場所 区役所2階 保険年金課
【問い合わせ=保険年金課(徴収推進)(電話681-3356)】
■国民健康保険料、後期高齢者医療保険料の納め忘れはありませんか?
保険料負担の公平性を保つため、災害その他、特別の事情もなく保険料を滞納している世帯については、財産等を調査し、差押えを行います。保険料の滞納がある場合は、至急納付を。
【問い合わせ=保険年金課(徴収推進)(電話681-3356)】
ヘルスピア21
南区西九条南田町1-2
電話662-1300 FAX662-2055 (内科診療所 電話662-3842)
休館日 毎週月曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
■ボディコンディショニング
骨盤のゆがみを整え、心身共にスッキリ。
日時 毎火曜 10:00~11:00
対象 15歳以上の方
費用 1回 1,300円
定員 25名(先着順)
申込 当日窓口で
■マナフラフットセラピー
簡単なフラダンスと足マッサージで健康づくり。
日時 毎金曜 9:50~10:50
対象 15歳以上の女性
費用 1回 1,300円
定員 20名(先着順)
申込 当日窓口で
南青少年活動センター
南区西九条南田町72 電話671-0356 FAX671-0356
休館日 毎週水曜日、年末年始
市バス 南区総合庁舎前、九条大宮
■フリータイム
ダンス・演芸・卓球等の練習に自由に使えます(1つのグループの占有は不可)。
日時 年末年始、休館日を除く平日 16:00~18:00
場所 スポーツルーム
対象 市内に在住か通勤・通学の13~30歳の方
費用 無料
申込 不要
図書館
休館日 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
第2・4水曜日、年末年始
南図書館
南区東九条南山王町5-5 市バス 大石橋
電話691-6888 FAX672-9181
●お楽しみ会 6月12日(土曜) 10:30~
●図書特設コーナー
「憲法月間」・「旅」 5月31日(月曜)まで
●ミニギャラリー「絵・書のひろば」
児童図画・書道作品展示(南大内小学校分) 5月31日(月曜)まで
●ぬり絵の展示
吉祥院図書館
南区吉祥院池田町1 市バス 塔南高校前
電話681-1281 FAX681-3202
●赤ちゃん絵本の会 5月17日(月曜) 11:00~
赤ちゃん絵本の読み聞かせ、手遊びなど
●おたのしみ会 5月22日(土曜) 11:00~
紙芝居、絵本の読み聞かせなど
●テーマ図書の展示
「憲法月間」 5月31日(月曜)まで
「環境月間」 6月2日(水曜)~30日(水曜)
久世ふれあいセンター図書館
南区久世築山町328 市バス 築山
電話931-0035 FAX931-0026
●お楽しみ会 5月15日(土曜) 15:00~
エプロンシアター「ジャックと豆の木」他
●ちいさなおはなし会 毎月曜 11:00~
乳幼児向けの絵本の読み聞かせ
●図書特設コーナー
「環境月間」、「裏ワザの知恵と工夫でちゃっかり生活」
6月2日(水曜)~30日(水曜)
区内の催し
■南区一斉清掃
期日 6月13日(日曜)
主催 南区自治連合会
関連コンテンツ
市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号
- お知らせコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 6月は環境月間 みんなでつくろう豊かな環境(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 5月は憲法月間 人権バスツアー参加者募集!(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 南区次期基本計画(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 遊びに行ってみよう! 南区の児童館(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- ぼうさいコーナー(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 南消防団 総合査閲を実施します(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 私道の舗装新設・補修工事に助成します(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 児童館・学童保育所まつり(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 国勢調査にご協力を!(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 南区民スポーツ大会開催日程が決定(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- イベントほうこく (市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- ご存知ですか? 母子家庭自立支援のための給付金(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)
- 集団健診のお知らせ(市民しんぶん南区版 平成22年5月15日号)