スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和6年度「中学校休日運動部活動における実践研究」の実施について

ページ番号330621

2024年7月25日

令和6年度「中学校休日運動部活動における実践研究」の実施について

京都市では、令和5年度から7年度を「改革推進期間」と位置づけ、中学校の休日運動部活動地域移行・地域連携の取組を進めています。

本年度第一弾の取組として、大阪成蹊大学・びわこ成蹊スポーツ大学と連携した「中学校休日運動部活動の地域移行に向けた実践研究」について、今年度は対象部活動数を拡大(R5年度9校18部→R6年度15校25部)して実施します。

さらに、今年度より新たに総合型地域スポーツクラブから指導者を派遣する取組を実施するとともに、隣接する複数校の運動部が合同で活動する「エリア制合同部活動」を実施しましたので、お知らせします。

なお、今年度は今回の取組を含めて60部程度で休日の運動部活動における実践研究を行う予定です(令和5年度は28部で実施)。

1 取組の背景など

令和4年12月、国において「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」が取りまとめられました。本ガイドラインでは休日の運動部活動の段階的な地域移行について、令和5年度から7年度を「改革推進期間」と位置付けたうえで、地域連携・地域移行に取り組み、可能な限り早期の実現を目指すことが示されています。

本市も国同様、令和5年度から7年度を「改革推進期間」と位置付け、成果と課題を検証しながら部活動の地域移行・地域連携の取組を推進します。


2 取組内容

(1)大学と連携した実践(学校管理下)【継続・拡大】

・取組内容 大阪成蹊大学・びわこ成蹊スポーツ大学と連携し、休日に専門的指導ができる学生を顧問の補助として派遣します。

・実施校数 15校25部活動

・実施期間 令和6年7月20日[土]~令和7年2月

・実施校等

加茂川中:バドミントン

上京中:陸上

二条中:水泳

北野中:陸上

朱雀中:サッカー

西ノ京中:陸上、女子バレーボール、女子ソフトテニス、野球、卓球

七条中:野球、卓球

八条中:野球

洛南中:陸上、卓球

高野中:陸上、男子バスケットボール

修学院中:卓球

太秦中:男子ソフトテニス、女子ソフトテニス

洛水中:女子ソフトテニス、卓球

大淀中:男子ソフトテニス、女子バドミントン

凌風小中:野球

(2)エリア制合同部活動(学校管理下)【新規】

・取組内容 隣接する七条中及び八条中の運動部が、休日に学校単位ではなく合同で部活動(学校管理下)を行うことで、指導体制を充実します。

また、生徒の活動に支障のない範囲で、指導者が交代で指導を行う等の方法により、指導者(教員等)の負担軽減も図ります。

・実施校 七条中及び八条中(2校4部活)

・実施期間 陸上部 令和6年6月29日[土]~令和7年2月

      野球部 令和6年7月20日[土]~令和7年2月

(3)総合型地域スポーツクラブ K-styleとの連携(学校管理下)【新規】

・取組内容 京都市に拠点を置き、様々な種目の活動を行っている総合型地域スポーツクラブ「K-style」と連携し、休日に指導者を顧問の補助として派遣します。

・対象校等 向島秀蓮小中(後期課程) 女子バスケットボール部

・実施期間 令和6年7月27日[土]~令和7年3月

※身近な地域でスポ-ツに親しむことのできる新しいタイプのスポーツクラブで、子供から高齢者まで(多世代)、様々なスポーツを愛好する人々が(多種目)、初心者からトップレベルまで、それぞれの志向・レベルに合わせて参加できる(多志向)、という特徴を持ち、地域住民により自主的・主体的に運営されるスポーツクラブ(スポーツ庁ホームページより引用)

(参考)令和5年度の実践研究事業の取組状況(計16校28部活動)

1   民間事業者への委託

・実施校数:7校9部活動

・委託期間:令和5年7月~令和6年2月(委託期間に順次実施)

・委託内容:休日の部活動の地域移行に関する管理運営業務委託

 

2  大学との連携

・実施校数:9校18部活動

・実施期間:令和5年8月~令和6年2月

・取組内容:大阪成蹊大学、びわこ成蹊スポーツ大学と連携し、専門的指導ができる 学生を顧問の補助として派遣

 

3 Tリーグのプロスポーツチーム「京都カグヤライズ」との連携

・実施校数:1校1部活動(西院中 卓球部)

・実施期間:令和5年12月~令和6年3月

・取組内容:卓球指導者を顧問の補助として派遣。時折、プロ選手も派遣。

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

教育委員会事務局 体育健康教育室
学校体育担当 電話:075-708-5322 ファックス:075-551-9551