スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

旧京都市野外教育センター奥志摩みさきの家跡地活用に係る契約候補事業者の公募について

ページ番号329612

2024年7月16日

旧京都市野外教育センター奥志摩みさきの家跡地活用に係る契約候補事業者の公募について

 京都市では、旧京都市野外教育センター奥志摩みさきの家(以下「本物件」)の跡地活用に係る契約候補事業者の選定にあたり、「公募型プロポーザル方式」により契約候補事業者を公募します。

1.本物件の概要

(1)所在地 三重県志摩市大王町船越字野玉231番地他

(2)敷地面積 127,062.62㎡

 (上記は登記地積。実測面積は127,156.84㎡)

(3)公法上の規制等 

 ・ 建築形態制限区域(建ぺい率60%、容積率200%)、12m未満の全面道路幅員による容積率算定係数0.6、

   道路斜線制限に係る勾配数値1.50、隣地斜線制限に係る勾配数値1.25

 ・ 都市計画区域内、区域非線引き、用途地域の指定なし

 ・ 防火地域22条区域

 ・ 日影規制

   高さ10mを超える建築物の場合

 ・ 志摩市景観条例に基づく届出

   高さ10mを超える又は建築面積500㎡を超える建築物の場合等

 ・ 志摩市の自然と環境の保全に関する条例に基づく届出

   自然景観及び緑地並びに水源確保のため必要な山林及び農地の確保に影響を及ぼすおそれのある土地の

   区画形質の変更を伴う、面積が1,000㎡以上の開発行為をする場合

 ・ 志摩市の自然と環境の保全に関する条例に基づく協議

   土砂の流失により水産生物に影響を及ぼすおそれのある行為又は河川、海洋等に直接、し尿処理水、

   生活汚水、産業汚水及びその他の汚水を排出する施設を設置する場合

 ・ 漁港及び漁場の整備等に関する法律に基づく許可

   本物件の西側の深谷水道を北上した場所(164番1及び164番2)に、児童が移動に使用する遊覧船が

   着岸するために設置している浮桟橋について、所有権移転後も引き続き設置する場合

   (三重県の占用許可及びその占用料の支払いが生じることが想定されるため担当部署との協議が必要)

 ・ 自然公園法の規定(伊勢志摩国立公園内の普通地域に該当)に基づく届出

   届出が必要とされるのは、おおまかには、高さ13mを超える建物、または延べ床面積1,000㎡を

   超える建築物の新築・増築・改築、切土・盛土等の土地の形状を変更する行為、太陽光や風力発電

   施設を設置する場合。ただし、具体的な活用内容によって規制内容が異なるため、活用計画等について、

   提案前に伊勢志摩国立公園管理事務所(電話番号0599-43-2210)に確認が必要

(4)主な構造物

   宿泊所・倉庫・事務所・浴室・プレイホール等

2.申込資格

 募集要項に掲げる欠格要件に該当しない者

3.売却条件(主なもの)

 本物件は、昭和56年4月に開設されて以降、42年間に渡り、地元自治体である志摩市をはじめ、地域の方々を中心とした「奥志摩青少年野外活動振興会」等、様々な関係者の御理解・御協力をいただきながら、自然環境を維持管理・活用しつつ、子どもたちの心身の健やかな成長に大きく寄与してきました。

 このため、本物件の活用計画の提案に当たっては、志摩市の意見を考慮し、地域の活性化に資する活用を図るため、以下(1)~(3)の事項を十分に踏まえた計画としてください。

(1) 本物件の閉鎖前は京都市立小学校の児童が毎年、集団宿泊学習・自然体験活動として、志摩市を訪れていたことを踏まえ、志摩市外からの誘客につながる活用の検討。

(2) 雇用の創出や、現地または現地周辺の食の地産地消に資するなど、地域とも連携した活用の検討。

(3) 本物件が伊勢志摩国立公園内に位置し、また、太平洋に通じる深谷水道に隣接していることから、自然環境に配慮した運営や活用の検討。

(脱炭素社会の実現に向けて、志摩市が策定したゼロカーボンシティ推進計画(※)の趣旨もできる限り踏まえること。)

※当該計画掲載のURL

https://www.city.shima.mie.jp/kakuka/seisakusuishin/sogoseisakuka/machizukurisuishin/zero_carbon/5046.html外部サイトへリンクします

4.契約候補事業者の決定方法

 応募した事業者から提出された書類をもとに、「旧京都市野外教育センター奥志摩みさきの家跡地活用に係る契約候補事業者選定委員会」において事業計画を審査のうえ、契約候補事業者を選定します。

5.スケジュール(予定)

スケジュール(予定)

募集要項の配布

令和6年7月16日(火曜日)~10月11日(金曜日)

地歴の調査に利用した資料等の閲覧

令和6年7月16日(火曜日)~10月11日(金曜日)

現地見学会

第1回 令和6年7月31日(水曜日)

第2回 令和6年8月7日(水曜日)

質疑の受付期間

令和6年7月16日(火曜日)~8月16日(金曜日)

申込書類の受付期間

令和6年10月1日(火曜日)~10月11日(金曜日)

選定委員会(プレゼン審査)

令和6年10月以降

契約候補事業者の決定

令和6年10月以降

契約締結、売買代金納入

令和7年春頃

所有権移転等の登記

令和7年春頃

6.募集要項の配布

 募集要項については、京都市教育委員会生徒指導課(京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3 京都市教育相談総合センター(こどもパトナ)2階)で配布しています。

 また、生徒指導課ホームページでも公開しています。

7.募集要項、提出書類等

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局指導部生徒指導課

電話:075-213-5622

ファックス:075-213-5237