スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市教育委員会

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

メタバースを活用した不登校児童生徒支援の実証事業業務におけるプロポーザルについて

ページ番号328896

2024年6月21日

メタバースを活用した不登校児童生徒支援の実証事業業務の公募について

生徒指導課では、令和6年度のメタバースを活用した不登校児童生徒支援の実証事業業務を受託する事業者を選定するため、以下のとおり公募型プロポーザルを実施します。詳しくは、提案要領等をご覧ください。

業務内容

(1)メタバースの環境構築

(2)メタバースを活用した学習等支援

(3)メタバースの効果検証

※詳細は別紙仕様書のとおり。

参加資格

事業者は、次の資格要件をすべて満たしていること。

(1)京都市暴力団排除条例第2条第4号及び第5号に該当するものでないこと。

(2)次に掲げるものを滞納していないこと。

 ア 所得税又は法人税

 イ 消費税及び地方消費税

 ウ 本市の市民税及び固定資産税

 エ 本市の水道料金及び下水道使用料

(3)本市の競争入札参加有資格者(本市の競争入札参加有資格者でない場合であっても、京都市競争入札等取扱要綱第2条第1項各号に掲げる資格を有する者である場合は、本業務委託に関するプロポーザルにおいては競争入札参加有資格者とみなす。)であること及び入札参加停止期間中でないこと。

(4)本事業の主旨を十分に理解し、事業を円滑に実施できる規模のスタッフを有し、的確に遂行できること。

(5)個人情報の取扱いについて適切な保護措置を講じる取組を行っていること。

(6)類似業務での他自治体を相手方とした契約実績(類似業務での他自治体を相手方とした契約実績がない場合であっても、他自治体で契約実績があるメタバースプラットフォームを活用した提案を行う場合は、本業務委託に関するプロポーザルにおいては類似業務での他自治体を相手方とした契約実績ありとみなす。)、または、自社サービスとしてメタバースを活用した不登校児童生徒支援に1年以上の実績があること。

締切・連絡先について

(1)応募締切 令和6年7月12日 金曜日 午後5時必着

      (応募にあたっては、令和6年7月9日 火曜日 午後5時までの参加意向確認書の提出必須)

(2)応募方法 提案要領等をご確認いただき、提出物を持参又は郵送、もしくは電子メールで提出してください。

(3)応募先  京都市教育委員会 生徒指導課

      (電話:075-213-5622)※住所及びemailアドレスは提案要領を参照。

メタバースを活用した不登校児童生徒支援の実証事業業務 提案要領、仕様書等

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 教育委員会事務局指導部生徒指導課

電話:075-213-5622

ファックス:075-213-5237