「京都モノづくりの殿堂・工房学習体験会」の開催について
ページ番号299864
2024年6月17日
広報資料
令和6年6月17日
教育委員会京都まなびの街生き方探究館企画推進室(電話:075-253-0880)
「京都モノづくりの殿堂・工房学習体験会」の開催について
京都市では、「ものづくり都市・京都」を支える企業をはじめとした産学公の連携・協働の下、京都ならではの生き方探究教育(京都市版「キャリア教育」)を実施しています。
この度、その拠点である京都まなびの街生き方探究館にて、京都市立学校の教育活動の一環として開発・実施する学習プログラムを特別に体験いただきます。
1.日時
令和6年7月26日(金曜日)、7月31日(水曜日)
(1)午前9時~午前11時30分
(2)午後1時30分~午後4時
※各日2回実施
2.会場
京都まなびの街生き方探究館(上京区西洞院通下立売下る東裏辻町402)
3.内容
○京都モノづくりの殿堂での学習
「京都モノづくりの殿堂」に設置されている16の企業ブース(創業者の夢や経営の心構えなどを紹介したパネルや技術・製品に関わる体験装置あり)を巡り、興味・関心を広げます。
○モノづくり工房での学習
企業の特色ある技術や製品等を簡単な工作・実験教材として再現。モノづくりの楽しさや難しさを体験します。
〈実施プログラム〉
・26日「半導体の面白さを知ろう!」(提供:株式会社SCREENホールディングス)
・31日「半導体の光“LED”」(提供:ローム株式会社)
4.対象
小学校3~6年生、特別支援学校小学部3~6年生(要保護者同伴)
定員各回18組(保護者含め1組最大3名まで、申込多数の場合抽選)
5.申込先及び受付期間
京都いつでもコール ※ おかけ間違いにご注意ください。
電話 075-661-3755(受付 8時~21時)
6月18日(火曜日)~7月10日(水曜日)まで
「京都モノづくりの殿堂・工房学習体験会」の開催について
広報資料(PDF形式, 830.86KB)
広報資料はこちらをご覧ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 教育委員会事務局京都まなびの街生き方探究館企画推進室
電話:075-253-0880
ファックス:075-253-0878