ふれあいの杜
ページ番号1772
2024年4月10日
ふれあいの杜
ふれあいの杜は、学校生活や家庭生活での様々な不安や緊張、人間関係などが原因で不登校となり、在籍校の取組ではその状況が十分に改善せず、不登校が長期化した子どもたちの活動の場です。
今、在籍している学校とは「長い廊下でつながった別室」です。
子どもたちは本来校に在籍しながら通級し、小集団での体験活動や学習活動等を通して新たな人間関係を築くとともに、自らの存在意義を感じ、新たな生活への意欲を高めることで、在籍校への登校を含む社会的な自立を目指します。
入級対象
京都市立小学校4年生から中学校3年生までの児童・生徒で、入級が適切と判断されたもの
入級方法
ふれあいの杜に入級するためには、窓口となる「不登校相談支援センター」へ、在籍校を通じて相談申請していただく必要があります。入級を希望される場合は、まず在籍校に相談してください。
不登校相談支援センターでは、子ども本人や保護者の方の意向、学校の意見等を踏まえながら、面接相談や体験的活動を通して、多様な選択肢の中から一人ひとりの状況に応じた最も望ましい支援方法について考えていきます。その中で、ふれあいの杜への入級が適切であると判断された場合に入級することができます。
活動内容等
ふれあいの杜の各学習室へ入級後、子どもたちは教科学習(自学自習)や体験活動、創作活動等を通して、在籍校への登校を含む社会的な自立を目指していきます。
現在、京都市内に5つの学習室と3つのサテライト学習室を設置しておりますが、各学習室によって活動内容や定員等が異なります(詳細は、「ふれあいの杜リーフレット」をご参照ください)。子ども一人ひとりの状況等を踏まえ入級する学習室を決定していきますので、必ずしも希望の学習室に入級できるとは限りません。
ふれあいの杜リーフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問い合わせ先
1 不登校相談支援センター 075-254-8125
2 京都市教育委員会 生徒指導課 075-213-5622
(1 2 の所在地)
〒604-8184 京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706-3
教育相談総合センター(こどもパトナ)内
※ 地下鉄「烏丸御池」 K08 T13下車 徒歩3分、市バス「烏丸御池」下車 徒歩3分
お問い合わせ先
教育委員会事務局 教育相談総合センター
生徒指導課 電話: 075-213-5622ファックス: 075-213-5237