スマートフォン表示用の情報をスキップ

京都市交通局

言語選択を表示する

検索を表示する

スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市交通局のあゆみ~年表~

ページ番号219240

2011年12月7日

京都市交通局のあゆみ~年表(沿革)~

◆ 凡例

  [軌]:軌道事業(市電)
  [自]:自動車運送事業(市バス)
  [高]:高速鉄道運送事業(地下鉄)

年表(沿革)
年月日 事業等の概要事業種別
明治28(1895)2.1京都電氣鐵道株式会社が東洞院塩小路下ル(七条停車場)~伏見下油掛間で日本初の市街路面電車の運行を開始[軌]
明治39(1906)7.12市議会において,京都電氣鐵道株式会社買収に関する建議案を可決[軌]
明治40(1907)6.25内務大臣に市営電気鉄道敷設の特許を出願[軌]
明治41(1908)2.13内務大臣より市営電気鉄道敷設の特許下付[軌]
明治44(1911)8.13市営電気鉄道敷設工事着工[軌]
明治45(1912)6.11市電の運行を開始(交通局の発足)(烏丸線,千本・大宮線,四条線,丸太町線)[軌]
大正5(1916)4.25市電に初めての車内広告掲出[軌]
大正7(1918)7.1市が京都電氣鐵道株式会社を買収[軌]
大正9(1920)7.7京都市電気部となる(庶務係・技術課・電力課・運輸課)[軌]
昭和2(1927)4.25市営乗合自動車営業を申請[自]
12.24市営乗合自動車事業営業許可[自]
昭和3(1928)5.10市バスの運行を開始(出町柳~植物園間),1区6銭[自]
5.10三哲市バス車庫開設[自]
昭和5(1930)5.22電気局に自動車課を設置[自]
5.29市バス回数乗車券の発売開始[自]
昭和7(1932)4.1トロリーバスの運転を開始(四条大宮~西大路四条間)[軌]
12.1市電・市バス相互乗継制度実施(均一区10銭,特定区・1区5銭)[自]・[軌]
昭和9(1934)7.14市電・市バス案内所を開設(京都駅前,四条大宮,北野)[自]・[軌]
8.1市電・市バス案内所を開設(四条大橋)[自]・[軌]
昭和11(1936)4.1市バス上堀川営業所開設[自]
昭和12(1937)9.1岩田乗合バスを買収[自]
12.2市電・市バス交通調査の実施[自]・[軌]
昭和13(1938)3.17代用燃料車,木炭車運転[自]
4.11通学回数券の新設[自]
6.22ガソリン節約とラッシュ時対策として急行運転実施(上賀茂御園橋~京都駅前間 午前ラッシュ時のみ)[自]
昭和14(1939)2.17ガソリン消費規制のため一部路線で運転休止(北大路堀川~千本三条,二条駅前~千本今出川間)[自]
昭和15(1940)6.1市バスと省営自動車京都本線の連絡運輸実施北野自動車商会を買収し,北野神社前~山城・高雄間(8Km)の営業開[自]
7.1市バス旧高野運輸事務所の開設[自]
11.2市バス桃山線(上賀茂御薗橋~稲荷大社~桃山駅間)営業開始稲荷大社~桃山駅間で京阪バスと相互乗り入れ直通運転の実施[自]
12.26電気車,コーライト車などの代用燃料車運転[自]
昭和16(1941)8.-営業用ガソリン配給全面禁止により,営業路線の一部廃止,運転系統の一部短縮急行運転廃止,停留所減の実施[自]
昭和17(1942)2.13ガソリン車の代用車として全国初のメタンガス自動車を鳥羽東寺南門間で運転開始[自]
4.1自動車課三哲運輸事務所を廃止[自]
昭和18(1943)6.1市バス,市電運賃改定(市電10銭,市バス1区10銭)[自]・[軌]
昭和19(1944)10.-代用燃料として木炭の自家生産始める[自]
昭和20(1945)9.13旧高野運輸事務所を上堀川運輸事務所に併合[自]
昭和21(1946)4.1市バス,市電運賃改定(市電30銭,市バス1区30銭)通学回数券を廃止(昭和13~)[自]・[軌]
昭和22(1947)2.2市バス,市電運賃改定(市電40銭,市バス1区50銭)市電,市バスの乗継制廃止[自]・[軌]
6.18市バス,市電運賃改定(市電1円,市バス1区1円)[自]・[軌]
7.24連合軍払下げトラックを改装し,運転開始[自]
12.17電気局を交通局に改称[自]
昭和23(1948)5.27市バス,市電運賃改定(市電3円50銭,市バス1区2円)[自]・[軌]
6.8大型トレーラーバス運転[自]
8.1市バス,市電運賃改定(市電6円,市バス1区10円)[自]・[軌]
10.15会社バスと相互乗り入れ実施[自]
11.1省営バス路線へ乗り入れ実施[自]
昭和24(1949)5.27市バス,市電運賃改定(市電8円,市バス1区据え置き,2区20円)[自]・[軌]
9.21一般貸切旅客自動車運送事業(貸切バス)の営業開始[自]
昭和25(1950)2.2市バス2号系統に特急運転実施[自]
昭和26(1951)4.1市バス三哲運輸事務所再開[自]
4.16スクールバス実施(同志社学園)[自]
8.14夜の観光バスの運転開始[自]
9.21京阪自動車,京都バス,丹波交通,日本国有鉄道の各社と運輸協定を締結[自]
10.6ワンマンカー運転開始[自]
12.25市バス,市電運賃改定(市電10円,市バス1区15円)[自]・[軌]
昭和27(1952)10.1地方公営企業法の施行に伴い,公営企業として発足[自]
昭和28(1953)1.27市バス交通調査の実施(全線・終日)[自]
7.15市バス,市電運賃改定(市電13円,市バス1区据え置き,2区25円,3区新設)[自]・[軌]
昭和29(1954)12.2市バス三哲運輸事務所廃止[自]
12.21市バス八条運輸事務所開設[自]
昭和30(1955)5.5京都駅前停車場のアーケード内に市電・市バス案内所開設[自]・[軌]
10.23三条京阪市バス専用乗車場開設[自]
11.1定期観光バスの運行を開始[自]
昭和31(1956)7.15納涼バスの運転(7月15日~8月31日)[自]
10.1市バス四条運輸事務所開設[自]
11.16現在の交通局庁舎が落成
昭和33(1958)4.19比叡山線営業開始(市内~比叡山,根本中堂まで)[自]
10.2市バス四条運輸事務所東山支所開設[自]
昭和34(1959)5.1東山ドライブウェイ完成,同路線に運輸営業開始[自]
昭和35(1960)6.7市バス交通調査の実施(全線・終日)[自]
昭和36(1961)8.1市バス,北野支所の開設市電北野線に代替バス運[自]
10.16市バス五条運輸事務所の開設。同日東山支所廃止[自]
昭和37(1962)5.7市バス北野支所を運輸事務所に昇格[自]
6.11京都市交通局創業50周年[自]
11.1深夜バス5系統(N4・N5・N9・N13・N26)をワンマンで運転開始[自]
昭和38(1963)9.3貸切りバスを廃止(昭和24~)[自]
昭和39(1964)7.15市バス四条営業所山科支所開設[自]
昭和40(1965)1.16市バス運賃改定(1区20円)[自]
4.16市バス九条車両整備工場新築移転[自]
7.2市バス高野営業所開設[自]
11.19四条烏丸市バスセンターの開設[自]
昭和41(1966)3.2西山線営業開始[自]
7.1三哲バスターミナルの営業開始[自]
昭和42(1967)2.1市バス四条営業所山科支所を醍醐営業所に昇格[自]
6.6乗客交通調査を実施[自]
11.21財政再建計画の承認[自]
12.20市バス梅津営業所の開設(梅津・四条営業所を統合)[自]
昭和43(1968)1.16市バス,市電運賃改定(市電20円,市バス均一区間30円)[自]・[軌]
10.16市バス料金箱制度を実施[自]
11.19『将来の本市交通体系の基本構想およびこれに伴う近代的輸送機関の建設計画について』市長へ答申[自]
昭和44(1969)1.27東土川操車場を移転[自]
9.3トロリーバスの営業を廃止(昭和7~)[軌]
10.1梅津線(トロリーバス)に代替バスを運行[自]
昭和45(1970)4.1市バス三哲営業所開設市電伏見・稲荷線に代替バス運行[自]
12.21市バス上堀川営業所を廃止し西賀茂営業所を開設多区間ワンマンバスの運転を開始[自]
昭和46(1971)8.2山越操車場を移転[自]
昭和47(1972)1.23市電千本・大宮・四条線に代替バス運行[自]
4.1高速鉄道建設本部の設置[高]
4~7ワンマンカー乗降方式の変更(後乗り前降り方式)[自]
4.6バス優先レーンの実施(祇園~四条大宮間)[自]
6~7車内に回数券自動発売器を設置(単区間ワンマンカー)[自]
8.1市バス,市電運賃改定(暫定運賃 市電40円,市バス均一区間40円)[自]・[軌]
8.15会社バスとの運輸協定によるクローズドドア制の一部廃止[自]
9.-乗客交通調査を実施[自]
10.24烏丸線に対する地方鉄道事業免許が下りる[高]
11.11身体の不自由な方とお寄りの優先席を設置[自]
昭和48(1973)3.1市バスへの盲導犬の乗車を認める[自]
3.-車内に回数券自動発売器を設置(多区間ワンマンカー)[自]
3.28電気バスの運行(4号系統下鴨線,1両,みどり号)[自]
4.1市バス,市電運賃改定(所定運賃 市電50円,市バス均一区間50円)同伴幼児無料化の拡大(2人まで[自]・[軌]
5.8市電,市バス乗客案内所の開設(壬生,交通局庁舎内)
6.2馬塚町にターンテーブルを設置[自]
11.1市内在住70歳以上の方の市電,市バス無料化実施
11.28市バス横大路営業所の開設[自]
昭和49(1974)1.16京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査会を設置[高]
3.1京都市都市計画の決定
4.1市電,市バス一日乗車券の発売(大人300円,小人150円・バスは均一区間内)市電烏丸線代替バス運[自]・[軌]
9.2埋蔵文化財発掘調査開始(北大路~京都間)[高]
11.29烏丸線起工式[自]
昭和50(1975)6.1乗客交通調査を実施(30系統)[自]
8.1市バス,市電運賃改定(暫定運賃 市電70円,市バス均一区間70円)[自]・[軌]
昭和51(1976)4.1市バス錦林営業所開設市バス,市電運賃改定(所定運賃 市電90円,市バス均一区間90円)マイクロバスの運行(M1原谷線),冷房車(9両)の運行開始[自]
10.1京都市域共通回数券制度開始(市電,市バス,京阪バス,京都バス,京都交通,阪急バス[自]
昭和52(1977)4.1名所めぐり急行バスを運行(300号系統)[自]
10.1市バス九条営業所開設市電河原町・七条・烏丸線に代替バス運行オールワンマン化を実施[自]
昭和53(1978)5.1市バス事業開始50周年記念(記念誌,記念乗車券の発売)[自]
6.1市バス運賃改定(均一区間100円)[自]
9.30市電を全線廃止[軌]
10.1市電烏丸営業所を廃止,市バス同営業所を開設北野営業所を烏丸営業所の支所として発[自]・[軌]
11.1市バス運賃改定(均一区間110円)[自]
昭和54(1979)3.1車椅子使用者の市バス乗車取り扱いの明確化[自]
4.7京阪バスとの共通定期券制度実施(京都府立洛水高校通学者を対象)[自]
5.21洛西営業所の開設,八条営業所・烏丸営業所北野支所の廃止電気バス(6両)の運行を開始(洛西ニュータウン~桂駅間[自]
11.22姉小路総合指令所竣工[高]
昭和55(1980)3.26-29烏丸線 第一回車両搬入[高]
5.2共通回数券に国鉄バス(現在の西日本JRバス)参加[自]
11.27京都駅前バス乗降場完成(地下街「ポルタ」オープン)[自]
昭和56(1981)2.1市バス運賃改定(均一区間130円)[自]
3.31北大路バスターミナル完成[自]
5.29烏丸線 北大路~京都間(6.6キロメートル)開業 運賃120円,小児60円[高]
6.3烏丸線 車両整備場竣工[高]
昭和57(1982)1.8市バス運賃改定(均一区間140円)[自]
3.31バスロケーションシステムの運用開始(堀川通,白川通)[自]
3.31京都市高速鉄道烏丸線内遺跡調査会解散[高]
7.12洛西バスターミナル供用開始[自]
9.1市バスの土曜ダイヤ運転の実施[自]
8.9-10.23京都~竹田間のシールド区間の土質調査[高]
昭和58(1983)3.15京都観光(市バス,地下鉄,京都バス共通)一日乗車券の発売[自]
5.3埋蔵文化財発掘調査開始(京都~竹田間)[高]
昭和59(1984)2.16九条営業所にて市バス運行管理システムの稼働開始[自]
4.28市バス運賃改定(均一区間150円)[自]
12.1市バス運賃改定(均一区間160円)[自]
昭和61(1986)3.31高野営業所の廃止[自]
4.25三哲操車場の供用開始[自]
5.6埋蔵文化財発掘調査開始(北山~北大路間)[高]
10.25快速バスの運行開始[自]
昭和62(1987)7.16電気バスの廃止[自]
9.9竹田までの延伸に伴う新造車両第1回搬入[高]
昭和63(1988)3.3地方鉄道事業免許申請(東西線 醍醐~御陵間,三条京阪~二条間)[高]
5.31竹田車両基地竣工[高]
6.11烏丸線 京都~竹田間(3.3キロメートル)開通[高]
7.14東西線鉄道事業免許下りる[高]
8.28近畿日本鉄道京都線と北大路駅,新田辺駅間で相互直通運転を開始[高]
平成元(1989)11.8東西線 起工式[高]
12.31初詣終夜バスの開始[自]
平成2(1990)10.24烏丸線 北山~北大路間(1.2キロメートル)開通[高]
11.25市バス・地下鉄友の会発足[自]・[高]
平成3(1991)10.1市バス女性運転手を採用[自]
12.2『京ちゃんバス』の運行開始[自]
12.11北大路バスターミナルの廃止(地上)[自]
12.18低公害バスの運行開始[自]
12.24リフトバスの運行開始[自]
平成4(1992)1.4チンチンバス(100号系統)の運行開始(京都駅~東山コース)[自]
4.23烏丸線 国際会館~北山間免許下りる[高]
平成5(1993)6.3烏丸線 国際会館~北山駅間起工式[高]
7.1プリペイド,カードシステム(市バス,地下鉄共通『トラフィカ京カード』)実施[自]・[高]
平成6(1994)3.26地下に建設された,新たな烏丸営業所の開設・北大路バスターミナルの供用開始[自]
平成7(1995)1.1市バス専用一日乗車券カードの発売(600円)[自]
平成9(1997)3.17ノンステップバス(超低床)の運行開始[自]
6.3烏丸線 国際会館~北山間(2.6キロメートル)開通[高]
7.14インターネッWebサイトによる市バス・地下鉄情報提供開始[自]・[高]
10.12東西線 二条~醍醐間(12.7キロメートル)開業[高]
10.12東西線開業に伴い醍醐営業所を廃止錦林営業所を烏丸営業所錦林支所にチンチンバス路線(101号系統)の運行開始(京都駅~金閣寺コース[自]
10.27インターネッWebサイトで市バス全時刻表・地下鉄時刻表(H10.3.31)提供開始[自]・[高]
平成10(1998)6.-市バス,地下鉄交通調査の実施[自]・[高]
9.2市バス70周年記念「市バスまつり」の実施[自]
12.31初詣終夜地下鉄運行の実施[高]
平成11(1999)4.1烏丸営業所錦林支所を廃止[自]
4.3市バス環境定期券制度開始[自]
9.23観光シャトルバス運行開始(北野白梅町~出町柳駅前間)[自]
11.19東西線六地蔵~醍醐間延伸起工式[高]
12.1インターネット接続携帯電話に市バス・地下鉄全時刻表の提供を開始[自]・[高]
平成12(2000)3.1スルッとKANSAIに参加開始京都観光一日・二日乗車券の磁気カード化と利用エリア拡大の実施[自]・[高]
3.15近畿日本鉄道京都線と国際会館駅,近鉄奈良駅間で相互直通運転を開始東西線の運転本数増[高]
3.25横大路営業所所管6系統の管理の受委託を実施(阪急バス株式会社へ委託)[自]
4.1100円循環バス運行開始市バス専用一日乗車券カードを値下げ(700円から500円[自]
8.1インターネット接続携帯電話に市バス運行情報の提供を開始(ポケット・バスロケ)[自]
11.1市バス通勤1年定期券の発売開始(普通運賃の55%割引)[自]
平成13(2001)2.2市バス車体広告(ラッピングバス)の試行実施(15両)[自]
3.24観光系統-102号系統の運行開始(金閣寺~銀閣寺)横大路営業所所管6系統の管理の受委託を実施(阪急バス株式会社及び京阪バス株式会社へ委託)[自]
4.2公共車両優先システム(PTPS)の市バス路線への導入(北大路バスターミナル~西大路四条間(約6.5km)[自]
5.4100円循環バスご乗車10万人突破[自]
5.-地下鉄開業20周年記念イベントの実施 ペイント列車運行開始(5.1~) 地下鉄まつり(5.27[高]
5.9地下鉄東西線二条~天神川間延伸の鉄道事業許可取得[高]
10.-烏丸御池駅が第2回「近畿の駅百選」に認定[高]
平成14(2002)2.1改正道路運送法(乗合バス事業の規制緩和)の施行[自]
4.1公共車両優先システム(PTPS)の延長(西大路四条~九条車庫間(約5km))[自]
5.1市バス接近情報メール通知サービス(ポケロケメール)の開始[自]
9.28市バス・地下鉄お客様感謝デーの実施[自]・[高]
10.14国際会館駅が第3回「近畿の駅百選」に認定[高]
12.12東西線二条~天神川間延伸起工式[高]
平成15(2003)1.23市バス五条営業所を廃止,梅津営業所へ統合(1.24)[自]
3.1車両間転落防止装置の設置,非常通報ボタン増設[高]
3.16横大路営業所所管3系統の「管理の受委託」実施[自]
3.31「京都市交通事業ルネッサンスプラン」の策定(平成15年4月1日実施)[自]・[高]
4.22「京都市交通事業審議会」からの提言の提出[自]・[高]
5.1向日市域内への市バス停留所の新設[自]
8.26「京都市交通事業アクションプログラム」の実施[自]・[高]
9.1京都中央郵便局他90局において,市バス回数券等の販売を開始市バス通学定期券(甲)の通用区間を均一区間内の全線に拡大実施(大学生等を対象)[自]・[高]
9.13-11.30「京都メモリアルスタンプラリー」の実施[高]
10.2市バス・地下鉄お客様満足度調査の実施[自]・[高
10.14地下鉄東西線山科駅が第4回「近畿の駅百選」に認定[高]
11.3地下鉄東西線六地蔵延伸トンネルウォークの開催[高]
平成16(2004)2.24地下鉄東西線新造車両18両を醍醐車庫に搬入[高]
3.2市バスダイヤ変更の実施27号系統と203号系統において乗継券による相互乗継実施トラフィカ京カードによる乗継割引の実施[自]・[高]
3.24平成16年度の1学期券から通用期間を拡大した通学定期券を発売[自]・[高]
11.26地下鉄東西線醍醐~六地蔵間延伸開通[高]
平成17(2005)1.19「外国人向け観光推奨バス」(洛バス)の運行実施[自]
2.8女性地下鉄運転士常務開始(関西の公営地下鉄では初めて)[高]
3.25市バス通勤フリー定期券発売開始(17年4月1日実施)市バス通学(甲)短距離定期値下げ(17年4月1日実施[自]
4.26「京都のバス事業を考える会」(協議会)から「生活支援路線のより効率的・効果的な確保策」,「安全・安心・快適な市バスサービスのあり方」についての昀終答申[自]
7.23民間事業者と連携した小型バス・ジャンボタクシーを活用する代替モデル実証実験を実施[自]
9.3市バス停留所(660箇所)の時刻表に各系統の時刻表及び「ポケロケ」のURLを記録した2次元コードを表示[自]
平成18(2006)1.7地下鉄運賃改定の実施[高]
3.8AED(自動体外式除細動器)を5駅に設置[高]
3.18桂坂地域における深夜降車専用停留所の設置[自]
3.31地下鉄四条駅における階段昇降機の運用開始[高]
平成19(2007)4.1地下鉄駅職業務の一部民間委託化の開始[高]
4.1地下鉄全線で「PiTaPa」などのICカードの利用サービスを開始[高]
10.9女性向け雑貨店「KiTTo」を地下鉄京都駅に出店[高]
10.18パソコンや携帯電話から市バス・地下鉄の経路をインターネットで検索できるサービス「洛ナビ」を開始[自]・[高]
平成20(2008)1.16地下鉄東西線二条~天神川間延伸開通[高]
3.31交通局庁舎SANSA右京へ移転
7.19-8.3保護者1人につき小学生2人までの市バス小児運賃を無料とする「市バスeco(エコ)サマー」の実施(市バス開業80周年記念事業)[自]
10.2修学旅行専用一日乗車券「京都修学旅行1dayチケット」の発売[自]・[高]
12.7自動車整備工場において「市バス感謝祭n 整備工場」の開催(市バス開業80周年記念事業)[自]
平成21(2009)11.2「駅ナカ」オリジナルスイーツの発売[高]
12.1「ぎおん・よるバス」の運行開始[自]
平成22(2010)3.19地下鉄「シンデレラクロス」の実施[高]
3.26広告付きバス停留所の供用開始[自]
3.-「京都市自動車運送事業経営健全化計画」,「京都市高速鉄道事業経営健全化計画」の策定[自]・[高]
10.1「Kotochika四条」の開業[高]
平成23(2011)5.16「Kotochika御池」の開業[高]
5.18オリジナル応援キャラクター「太秦萌」の誕生[高]
5.29地下鉄30周年[高]
平成24(2012)6.11京都市公営交通100周年[自]・[高]
11.-市バス・地下鉄中期経営方針の策定[自]・[高]
3.-市バス事業において,25年度を目標にしていた1日当たりのお客様数32万人を24年度決算で達成(市バス事業の経営健全化団体からの脱却)[自]
平成25(2013)3.1「Kotochika京都」の全面開業[高]
3.23交通系ICカード全国相互利用開始[高]
平成26(2014)2.24定期券のクレジットカード決済による購入サービスの開始[営]
3.11洛バスラッピング車両のリニューアル[自]
3.22嵯峨・嵐山地域への市バス均一運賃区間の拡大[営]
3.22大幅な増車と走行距離を拡大する「市バス新運転計画」の実施[自]
4.29「バスの駅」の供用開始[自]
9.21学生利用の増加に対応した平日午前10時台の烏丸線の増便[高]
10.10 「Kotochika山科」の開業[営]
12.20 烏丸線烏丸御池駅での「可動式ホーム柵」の供用開始[高]
12.24市バスにおける「ICカード」の利用開始[営]
平成27(2015)9.19市バス「京都岡崎ループ」の運行開始[自]
10.2地下鉄「コトキン・ライナー」の運行開始[高]
10.10 四条駅での「可動式ホーム柵」の供用開始[高]
10.24「京都市バス“おもてなしコンシェルジュ”」の活動開始[自]
12.12京都駅での「可動式ホーム柵」の供用開始[高]

関連コンテンツ

お問い合わせ先

京都市 交通局企画総務部営業推進課

電話:(営業企画担当)075-863-5066、(営業推進担当)075-863-5065、(駅ナカ担当)075-863-5068、(広告担当)075-863-5062、(資産活用担当)075-863-5096

ファックス:075-863-5099