スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

令和7年度自転車用ヘルメット購入費補助の実施

ページ番号343398

2025年7月31日

自転車用ヘルメットの着用を促進し、自転車乗車中の事故被害を軽減させるとともに、市民の交通安全意識を高め、自転車の安心・安全な利用環境づくりを推進するために、ヘルメットの購入費の一部補助を実施します。

概要

実施方法

本市の定める方法で申請を行い、補助券の交付を受けた方に購入費補助を実施

対象者

補助申請日及びヘルメット購入日において市内に住所を有し、令和7年度中に16歳以上となる方で、自転車ルール・マナーやヘルメットの正しい着用方法を学ぶ意志がある方(18歳未満は保護者の同意を要する。)

補助額

一人2,000円(補助金の交付は、市民一人につき1回を限度とします。また、昨年度実施した同事業において補助金の交付を受けた方は申請不可。)

申請方法等について

申請方法及び対象者数

  1. サイクルセンター(大宮交通公園(北区)内)で実施している自転車教室に参加し、専用申込フォームから申請:80名分(先着順)
    (補足)電動アシスト・子乗せ自転車体験会、シニア自転車健康教室に限ります。(どちらかの教室に1回参加すれば申請可。自転車教室に参加後、専用申込フォームをご案内しますので、まずは自転車教室のご予約をお願いします。)
  2. 補助金交付申込フォーム又は申請書の郵送にて申請:1,420名分(先着順)
    (補足)郵送の場合、申請書はチラシ裏面を御利用ください。

申請期間

  1. サイクルセンターで実施している自転車教室に参加する場合
    参加を希望される教室実施月の1日午後2時~実施日前日まで(自転車教室の予約期間)
    (補足)大宮交通公園ホームページ外部サイトへリンクしますから予約可能。自転車教室は令和7年9月から12月に実施予定。
  2. 補助金交付申込フォーム又は申請書の郵送による申請(定員に達した場合は本ページでお知らせします。)
    令和7年9月8日(月曜日)午前10時から令和7年9月22日(月曜日)午後5時まで
    (補足1)上記は申込フォームの申請期間。郵送の場合は、申請期間内の消印有効
    (補足2)申請書(チラシ)は、HPから印刷いただけます。加えて、8月8日(金曜日)頃から、各区役所・支所、図書館にて配架・配布します。

申込フォームは、申請期間開始日(令和7年9月8日(月曜日)午前10時)からこちらに表示されます

補助券のお届け時期

申請の申込期間満了後、30日以内に郵送にてお届けいたします。

対象となるヘルメット

下記または類する安全基準に適合している新品のヘルメット

但し、本市の定める事業協力店で購入したヘルメットに限ります。(通信販売不可)
安全規格の表

事業協力店

「(別表)事業協力店一覧」のとおり

(補足)当室では、事業協力店を随時募集しています。御質問、お申込みは、当室まで御連絡をお願いします。登録申込書及び最新の事業協力店一覧はこちら

申請書の郵送先

〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

京都市役所 建設局 自転車政策推進室(分庁舎3階)
京都市自転車用ヘルメット購入費補助 担当宛

電話:075-222-3565(平日 午前9時から午後5時まで)

報道発表資料

発表日

令和7年7月31日(木曜日)

担当課

建設局自転車政策推進室(TEL:075-222-3565)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(参考)自転車用ヘルメット購入費補助の流れ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

チラシ(申請書)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 建設局自転車政策推進室

電話:075-222-3565

ファックス:075-213-0017

フッターナビゲーション