京都駅南口地区第一種市街地再開発事業
ページ番号16449
2015年10月29日
1 京都駅南口地区第一種市街地再開発事業(昭和58年度事業完了)
 本市において初めて市街地再開発事業が施行された京都駅南口地区(八条通~針小路通~竹田街道~新町通,約2.2ha)は,京都駅という巨大ターミナルに位置しながら,これまで駅舎によって駅北部と分断され,ターミナル機能において劣るのみならず,健全な市街地としての発展をも阻害され続けてきた地区です。また,将来最も開発のポテンシャルが高いと予測される京都南部と北部の既成市街地を結ぶ接点に位置し,南部開発の拠点になることを期待されている地区です。


| 地 域 地 区 | 用途地域 昭和51年8月24日指定 | 商業地域 | |
|---|---|---|---|
| 建ぺい率  80% | 容積率  600% | ||
| 防火・準防火地域 昭和51年8月24日指定 | 防火地域 | ||
| 高 度 利 用 地 区 昭和51年8月24日指定 | 地区名称 京都駅南口地区 | ||
| 容積率 最高700%~最低300% | |||
| 面積 約2.2ha | |||
| 建築面積最低 300㎡ | |||
| 壁面位置の制限 無 | |||
| その他の地域地区 | 第6種高度地区(高さの制限45m) | ||
| 区 分 | 種  別 | 名   称 | 形  状 ・ 寸  法 | 備考 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 幅員 | 延長 | ||||
| 街 路 | 幹線道路 | Ⅰ・Ⅰ・1 八条通 | 36.00 m | 150.30 m | 事業着手前幅員 36.00m | 
| 交通広場 3,816㎡ | |||||
| 八条通地下横断歩道設置 | |||||
| 幹線道路 | Ⅰ・Ⅲ・21 烏丸通 | 22.00 m | 85.70 m | 事業着手前幅員 5.60m | |
| 幹線道路 | Ⅱ・Ⅱ・30 竹田街道 | 16.00 m | 129.00 m | 事業着手前幅員 14.50m | |
| 区画街路 | Ⅱ・Ⅱ・31 針小路通 | 15.00 m | 105.90 m | 事業着手前幅員 6.00m | |
| 下水道 | 下水道整備地区(合流式)につき,これに接続 | ||||
| 建築物の 整備 | 街区 番号 | 建築物 | 敷地面積に対する | 備考 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 建築 面積 | 延べ 面積 | 建築面積の割合 | 延べ面積の割合 | |||
| A | 5,023 ㎡ | 58,089 ㎡ | 70 % | 699 % | 内駐車場面積7,851㎡ | |
| 建築敷地の 整備 | 街区 番号 | 建築敷地面積 | 整備計画 | |||
| A | 7,190 ㎡ | 2,167㎡の空地を設け良好な環境整備を行う | ||||

アバンティ階別用途図 平成27年10月現在
お問い合わせ先
京都市 建設局都市整備部市街地整備課
電話:075-222-3580
ファックス:075-213-3586
 






