令和7年度環境にやさしい「京都エコ修学旅行」 参加校の募集
ページ番号339078
2025年3月31日
京都市では、「しまつのこころ条例」で2R(リデュース(発生抑制)、リユース(再使用))について重点的に取り組む6つの分野の一つに「観光」を位置付けています。観光関連のごみ減量は京都市だけでは成し遂げられず、全国に対して京都市の2Rを発信し、観光客の皆様にもごみの減量や分別に御協力いただいています。
この取組の一環として、環境にやさしい「京都エコ修学旅行」に参加いただける学校を募集します。
京都エコ修学旅行概要
対象
修学旅行で京都市内の旅館等に宿泊する日本国内の小・中・高等学校、特別支援学校
期間
令和7年4月1日火曜日から令和8年3月31日火曜日まで
取組内容
京都市内に滞在中、以下の4つの取組から2つ以上を宣言し、実践していただきます。
- アメニティグッズ(歯ブラシやくし等)の持参
- エコバッグの携帯
- マイボトル(水筒)の持参
- 食事の食べ残しゼロ
申込
「環境にやさしい「京都エコ修学旅行」宣言書」に必要事項を御記入いただき、修学旅行出発日の約2週間前までに、「宣言書」をE-mail又はFAXで送付してください。やむを得ず、直前のお申し込みになる場合は、別途御相談ください。
特典
参加校の皆様には環境にやさしい取組の参考として、環境学習にも利用できる紙製ファイル(取組のしおり)をお渡しします。
エコ・アクション+1(プラスワン)について
対象
京都エコ修学旅行に参加する学校
期間
令和7年4月1日火曜日から令和7年12月31日水曜日まで
取組内容
「京都エコ修学旅行」の4つの取組に加えて、学校独自のアイデアでエコな取組を実践していただきます。修学旅行実施後、実施内容を御報告いただいた参加校の中から優秀校を決定します。
申込
「環境にやさしい「京都エコ修学旅行」宣言書」の所定欄に必要事項を御記入いただき、「京都エコ修学旅行」と同様の方法で提出してください。修学旅行実施後、令和8年1月13日火曜日までに「環境にやさしい京都エコ修学旅行「エコ・アクション+1」実施報告書」を御提出ください。
特典
優秀校には、みやこ杣木製表彰状と副賞(図書カード)を贈呈します。
優秀校の取組事例
過去の優秀校の取組事例は「京都市情報館」に掲載しています。
各種様式について
「環境にやさしい「京都エコ修学旅行」宣言書」含む参加校募集チラシや「環境にやさしい京都エコ修学旅行「エコ・アクション+1」実施報告書は、「京都市情報館」、「京都こごみネット」に掲載しています。
報道発表資料
発表日
令和7年3月31日(月曜日)
担当課
京都市環境政策局循環型社会推進部資源循環推進課(事業ごみ担当)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地
TEL:075-222-3948 FAX:075-213-0453
メールアドレス:[email protected]
報道発表資料等
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部 資源循環推進課(事業ごみ担当)
電話:075-222-3948
ファックス:075-213-0453