隨心院観光トイレの新規開設について
ページ番号333688
2024年10月28日
京都市では、民間施設のトイレを市民や観光客の皆様に開放していただき、宿泊税を活用してトイレの改修や維持管理費用の一部を助成する「観光トイレ制度」を推進しています。この度、隨心院様の御協力により、新たに観光トイレを開設していただくことになりました。
これにより、観光トイレは合計55か所となります。引き続き、市内トイレ環境の更なる充実に取り組みます。
※観光トイレは、多くの観光客が訪れる場所にある民間トイレ所有者の皆様の御協力を得て、市民や観光客の皆様向けに開設されたトイレです。京都市において、一定の要件を定めて観光トイレとして認定し、所有者に維持管理及び施設整備に係る費用の一部を助成しています。
1 概要
- 名称等:隨心院観光トイレ(山科区小野御霊町)
- 開設日:令和6年11月1日(金曜日)
- 開放時間:終日
- 設備等:男性用大便器1基、女性用大便器2基(いずれも、ウォシュレット付暖房便座)
詳しくは、(55)隨心院観光トイレのページを御覧ください。
市内の他のトイレをお探しの場合は、公衆トイレマップを御覧ください。
2 問合せ先
京都市環境政策局 循環型社会推進部 まち美化推進課(担当 大澤、樫村)
〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町 488
TEL:075-222-3953
FAX:075-213-4961
報道発表資料
発表日
令和6年10月28日
担当課
環境政策局循環型社会推進部まち美化推進課(電話222-3953)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
環境政策局 循環型社会推進部
まち美化推進課(TEL:075-222-3953)