スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

~開館5周年記念月間~11月の「さすてな京都」環境学習プログラムのお知らせ

ページ番号332617

2024年10月11日



10月5日に開館5周年を迎えた南部クリーンセンター環境学習施設外部サイトへリンクします「さすてな京都」では、開館5周年を記念し、12月28日まで記念プログラムを開催しています。

11月は、「みんな未来=地球の未来」をテーマに、水中写真家の鍵井靖章氏に「海のお仕事~世界の海の冒険家~」を、宇宙物理科学者の大小田結貴氏には「宇宙のお仕事~星の誕生のヒミツにせまる~」を講演いただきます。


また、さすてな京都とタカラサプライコミュニケーションズ株式会社が協力し、 「京都・地域企業 未来の祭典2024(※)」のイベントとして、障がい者アートによるパターンやフォント「京都ふぉんと」を用いた工作体験を開催するほか、「ドローンで見学!焼却施設をのぞいてみよう」をカナデビア株式会社の協力を得て実施します。


さすてな展望台や屋上広場の足湯、定時工場見学ツアー(開館日の午前10時、午後2時)などと併せてお楽しみください。



(※)「京都・地域企業 未来の祭典」とは、京都市と自主的な活動を続ける地域企業が共に取り組む、社会課題の解決や新たな価値の創出を目的とした、事業者連携による社会実験のプラットフォームです。未来の祭典の開催期間中は、事業者が主体的に実施する社会実験等が市内各地で実施されます。詳細は以下ホームページをご覧ください。

https://community-based-companies.kyoto/kecf2024外部サイトへリンクします


環境学習プログラム

内容及び日時

環境学習プログラム

プログラム名・定員

開催日時

⑴ お子様の発想のまま自由な工作!ゴミラプロジェクト

【定員:8組32名】事前申込制・先着順

11月2日(土曜日)

13:00~14:00

⑵ お子様の発想のまま自由な工作!ゴミラプロジェクト

【定員:8組32名】事前申込制・先着順

11月3日(日曜日)

13:00~14:00

⑶ 海のお仕事 ~世界の海の冒険家~

【定員:80名程度】事前申込制・先着順

11月4日(月曜日・振休

13:00~14:00

⑷ 幼児大歓迎! 福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り

【定員:8組32名】事前申込制・先着順

11月9日(土曜日)

13:00~14:00

⑸ 宇宙のお仕事 ~星の誕生のヒミツにせまる~

【定員:80名程度】事前申込制・先着順

11月10日(日曜日)

13:00~14:00

⑹ 淀城下町、桂川の護岸と川船の発見

 ★京都市埋蔵文化財研究所★連携事業★

【定員:80名程度】事前申込不要

11月16日(土曜日)

11:00~12:00

⑺ ドローンで見学!焼却施設をのぞいてみよう

 ★カナデビア株式会社★連携事業★

【定員:6組20名】事前申込制・抽選                                     

11月17日(日曜日)

10:00~11:30

⑻ 共創アート「京都ふぉんと」を使って、工作をしてみよう!

 ★タカラサプライコミュニケーションズ株式会社★連携事業★

 ★京都・地域企業 未来の祭典2024★

【定員:各回8組32名】事前申込制・先着順

11月23日(土曜日・祝日

⑴10:30~11:30

⑵13:30~14:30

⑼ 電気自動車試乗会 EV大集合!

 ★京都府地球温暖化防止活動推進センター★連携事業★

【定員:午前15組・午後15組】事前申込制・先着順 ※申込先注意※

11月24日(日曜日)

10:30~15:30

⑽「和ろうそく」に絵付け体験!

 ~京都の伝統産業・伝統工芸から学ぶSDGs~

【定員:小中学生・各回8名】事前申込制・抽選

11月30日(土曜日)

⑴10:30~12:00

⑵13:30~15:00

※詳細はイベントカレンダーを御覧ください。

https://sustaina-kyoto.jp/eventcalendar外部サイトへリンクします

場所

南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」

参加申込

⑹のプログラムは申込不要です。⑺⑽のプログラムは「電話」「メール」又は「来館」、その他のプログラムは「電話」又は「来館」による事前申込制です。

詳細はさすてな京都のホームページを御確認ください。

申込期間

  • ⑴⑵10月15日(火曜日)~定員に達し次第終了
  • ⑶⑸10月17日(木曜日)~定員に達し次第終了
  • ⑷10月21日(月曜日)~定員に達し次第終了
  • ⑺10月31日(木曜日)~11月7日(木曜日)
  • ⑻11月5日(火曜日)~定員に達し次第終了
  • ⑽11月7日(木曜日)~11月14日(木曜日)

電 話:075-606-2548

受付時間:開館日の午前9時~午後5時

※ 受付時間外の申込はできませんので、御注意ください。

メール:[email protected]

⑼の申込先は、京都府地球温暖化防止活動推進センターです。同センターの専用アドレスから申し込みをお願いします。

申込期間:10月24日(木曜日)~定員に達し次第終了

申込アドレス:https://forms.gle/R3cCzZbqmdjuKJHL8外部サイトへリンクします


対象

どなたでも御参加いただけますが、プログラムにより対象年齢が異なりますので、詳しくはホームページで御確認ください。(小学生以下は保護者同伴をお願いします。) https://sustaina-kyoto.jp/eventcalendar外部サイトへリンクします

参加費

無料です。

企画展示「おいしい!たのしい!やさしい!ミツカン鍋のススメ」について

株式会社Mizkan Holdingsと連携し、食品ロス削減のアイデア満載の企画展示「おいしい!たのしい!やさしい!ミツカン鍋のススメ」を10月17日から令和7年1月13日まで開催します。今年で創業220周年を迎える株式会社Mizkan Holdingsが展開する商品に関するクイズや時短料理のヒントを紹介するコーナーなど、お子さまだけでなく夕食メニューに悩む大人の方にも、楽しく学んでいただける展示となっています。



環境学習等スポンサーの紹介

さすてな京都で実施する環境学習講座等の充実を図るため、「環境学習等スポンサー制度」を運用しております。同趣旨に賛同いただいたスポンサーをさすてな京都館内で紹介します。




環境学習等スポンサーについて詳しくは、次のホームページで御確認ください。

https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000323747.html

問合せ

さすてな京都(TEL 075-606-2548 FAX 075-606-2549)

開館時間 午前9時~午後5時 ※水曜日休館(祝日の場合は翌平日休)

e-mail:[email protected]

HP:https://sustaina-kyoto.jp外部サイトへリンクします

(参考)「さすてな京都」について




概 要

「さすてな京都」では、焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学でき、煙突に設置した展望台から素晴らしい景色を眺望いただけます。また、焼却処理や、エネルギーの回収の技術など最先端の環境技術、ごみ減量など環境保全の大切さを楽しく学べます。

  • 〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29
  • TEL.075(606)2548  FAX.075(606)2549
  • [email protected]
  • 開館時間 午前9時~午後5時
  • 休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始

交通機関

  • 市バス・京阪バス「南横大路(さすてな京都前)」 下車 徒歩5分
  • 市バス「横大路車庫前」下車 徒歩20分
  • 車・バイク・自転車は、敷地内にある無料の駐車場・駐輪場を御利用できます。
  • 無料シャトルバスを運行しています。運行情報は、さすてな京都ホームページを御確認ください。                                                                                                                             
  • 11月の無料シャトルバスの運行日は3日、10日、17日、24日です。

報道発表資料

発表日

令和6年10月11日

担当課

環境政策局南部クリーンセンター (電話:075-611-5362)

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

南部クリーンセンター
電話: 075-611-5362 ファックス: 075-612-5235

フッターナビゲーション