さすてな京都スポンサーの募集
ページ番号323747
2024年3月29日
京都市における環境教育・学習の中核施設である京都市南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」では、事業者等の皆様から協力を得ることで、さらなる魅力向上を図り、より多くの市民の皆さまの来館を実現するため、さすてな京都の運営に御支援・御協賛いただける企業・団体を募集する制度を設けます。
スポンサー制度について
さすてな京都の位置する南部クリーンセンター構内には約1万8千株のアジサイを植栽しており、各種メディアでアジサイの新名所として紹介いただいたこともあり、例年見頃となる6月には1万人を超える方々に来館いただいております。この度、より多くのアジサイを鑑賞してもらえるよう、更なるアジサイの植栽に協賛いただく「あじさいスポンサー制度」等、4種類のスポンサー制度を開始します。
あじさいスポンサー制度
南部クリーンセンター構内に更なるアジサイの植栽を行います。
環境学習等スポンサー制度
さすてな京都で実施する環境学習講座等の充実を図ります。
展示スポンサー制度
さすてな京都の展示物(モニター、自転車発電などの機器類)や経路案内等の充実を図ります。
広告スポンサー制度
さすてな京都の館内通路の壁面等を広告媒体として活用し、民間事業者等の広告を掲載・掲出します。
スポンサー(協賛企業・団体)の募集
あじさいスポンサー制度
募集対象 | 企業又は団体 |
協賛方法 | 協賛金の出資 1口1万円(複数口の協賛も可能) ※寄附金全額が損金算入可能です。 |
協賛期間 | 令和6年4月~翌年3月末の1年間 ※年度ごとの協賛となります。 |
申込期間 | 令和6年4月1日(月曜日)以降、随時、受け付けます。 |
協賛の特典 | さすてな京都館内等に協賛者名等を掲示します。 |
環境学習等スポンサー制度
募集対象 | 企業又は団体 |
協賛方法 | ●学習プログラムの提供(役務・物品) ●企画展示の提供(役務・物品) |
協賛期間 | 令和6年4月~翌年3月末の1年間 ※年度ごとの協賛となります。 |
申込期間 | 令和6年4月1日(月曜日)以降、随時、受け付けます。 |
協賛の特典 | 協賛実施月の間、さすてな京都館内に協賛者名等を掲示します。 |
展示スポンサー制度
募集対象 | 企業又は団体 |
協賛方法 | 協賛金の出資 1口1万円(複数口の協賛も可能) ※寄附金全額が損金算入可能です。 |
協賛期間 | 令和6年4月~翌年3月末の1年間 ※年度ごとの協賛となります。 |
申込期間 | 令和6年4月1日(月曜日)以降、随時、受け付けます。 |
協賛の特典 | さすてな京都館内等に協賛者名等を掲示します。 |
広告スポンサー制度
募集対象 | 企業又は団体 |
協賛方法 | 広告掲載料の納付 |
協賛期間 | 月単位又は年単位(予定) ※年度ごとの協賛となります。 |
申込方法 | 募集する広告の仕様、予定価格等の応募に必要な事項を本市ホームページ上に公告し、広く応募者を募集します。(準備が整い次第、募集開始の予定) |
申込について
- 「あじさいスポンサー制度」、「環境学習等スポンサー制度」及び「展示スポンサー制度」については、指定の協賛申出書を郵送、持参、メールまたはFAXにて御提出ください。協賛申出書の様式は、次の本市ホームページ(施設管理課が所管する要綱等)からダウンロードできます。https://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000123055.html
- 「広告スポンサー制度」については、次の本市ホームページ(広告募集案件一覧)上で募集する予定です。https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/0000124763.html
問合せ
京都市環境政策局南部クリーンセンター環境学習推進担当
〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29
電話:075-611-5362
FAX:075-612-5235
報道発表資料
発表日
令和6年3月29日
担当課
環境政策局南部クリーンセンター (電話:075-611-5362)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
南部クリーンセンター
電話: 075-611-5362 ファックス: 075-612-5235