「さすてな京都☆アジサイフェア2024」のお知らせ
ページ番号325432
2024年5月14日
南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」では、「さすてな京都☆アジサイフェア2024」と題し、アジサイに関連した特別企画を開催します。
6月には、南部クリーンセンター内の「アジサイ小径」沿いに、色とりどりの1万株を超えるアジサイが咲き誇ります。是非この機会に、さすてな京都までお越しください。
昨年好評をいただいた「1万株のアジサイ大満喫DAY」を今年も実施します。6月1日(土曜日)と6月2日(日曜日)の2日間、この期間だけの特別企画として、アジサイ小径に加え、一部の車道を開放し、南部クリーンセンター内を自由に散策いただけますので、普段は観賞できない場所から、お気に入りのアジサイを見つけてください。また、南部クリーンセンターで働くごみ収集車等の車両を展示するほか、工場見学とアジサイ観賞を同時に楽しめる特別ツアー等を開催します。
環境学習プログラム
内容及び日時
プログラム名・定員 | 開催日時 |
⑴ アジサイや生きものを撮影して観察しよう! ~プロカメラマンによる上手なスマホカメラの使い方と自然観察~ 【定員:8組32名】事前申込制・抽選 | 6月1日(土曜日) 13:00~14:15 |
⑵ アジサイや生きものを撮影して観察しよう! ~プロカメラマンによる上手なスマホカメラの使い方と自然観察~ 【定員:8組32名】事前申込制・抽選 | 6月2日(日曜日) 13:00~14:15 |
⑶ 幼児大歓迎!アジサイ塗り絵を楽しもう! 【定員:なし】事前申込不要・随時参加可 | 6月8日(土曜日) 10:00~16:00 |
⑷ 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り アジサイバージョン 【定員:8組32名】事前申込制・先着順 | 6月9日(日曜日) 13:00~14:00 |
⑸ 観察と実験で「アジサイ博士」になろう! 【定員:8組32名】事前申込制・先着順 | 6月15日(土曜日) 13:00~14:00 |
⑹ 幼児大歓迎!アジサイ塗り絵を楽しもう! 【定員:なし】事前申込不要・随時参加可 | 6月16日(日曜日) 10:00~16:00 |
⑺ 挿し木でアジサイを育てよう! 【定員:8組32名】事前申込制・抽選 | 6月22日(土曜日) 13:00~14:00 |
⑻ 幼児大歓迎!福笑いとぬりえでオリジナルポスター作り アジサイバージョン 【定員:8組32名】事前申込制・先着順 | 6月23日(日曜日) 13:00~14:00 |
⑼ アジサイで押し花のしおりを作ろう! 【定員:8組32名】事前申込制・先着順 | 6月29日(土曜日) 13:00~14:00 |
⑽ 葉っぱのスタンプで「葉っぱずかん」を作ろう! 【定員:8組32名】事前申込制・先着順 | 6月30日(日曜日) 13:00~14:00 |
※詳細はイベントカレンダーを御覧ください。
場所
南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」(詳細は参考欄参照)
参加申込
⑶⑹は申込が不要です。⑴⑵⑺のプログラムは、「電話」、「メール」又は「来館」による事前申込制、その他のプログラムは「電話」又は「来館」による事前申込制です。詳細はさすてな京都のホームページを御確認ください。(https://sustaina-kyoto.jp/eventcalendar
申込期間
- ⑴⑵5月16日(木曜日)~5月23日(木曜日)
- ⑷5月20日(月曜日)~定員に達し次第終了
- ⑸5月27日(月曜日)~定員に達し次第終了
- ⑺6月3日(月曜日)~6月10日(月曜日)
- ⑻6月3日(月曜日)~定員に達し次第終了
- ⑼⑽6月10日(月曜日)~定員に達し次第終了
受付時間
- 開館日の午前9時~午後5時 ※ 受付時間外の申込はできませんので、御注意ください。
- 電話:075-606-2548(水曜日を除く午前9時~午後5時)
- メール:[email protected]
対象
どなたでも御参加いただけます。ただし、プログラムにより対象年齢が異なりますので、詳しくはホームページで御確認ください。(小学生以下は保護者同伴をお願いします。)
参加費
無料です。
南部クリーンセンター内のアジサイ小径沿いのアジサイの観覧について
内容
6月には、南部クリーンセンター内の1万株を超えるアジサイが見頃を迎えますので、さすてな京都の開館時間に合わせて、アジサイ小径沿いのアジサイを観賞いただけます。
- 開館時間 午前9時~午後5時(休館日 水曜日)
- 水曜日は観賞いただけません。
主な品種と見頃(昨年度目安)
セイヨウアジサイ、ヤマアジサイ:6月上旬頃
アナベル:6月中旬頃
シャトルバス1の運行について
6月の土曜日及び日曜日は、竹田駅、中書島駅とさすてな京都を結ぶ無料のシャトルバス1を運行します。平日の運行はありません。
- 定員(22名)を超える場合は御乗車いただけませんので、あらかじめ御了承ください。
- 運行情報は、さすてな京都ホームページを御確認ください。
1万株のアジサイ大満喫DAYについて
6月1日(土曜日)及び2日(日曜日)の2日間は、次の特別企画を開催するほか、無料のシャトルバスを増便し、皆様の御来館をお待ちしています。
フォトスポット
2日間だけの限定企画として、普段は立ち入りできない車道エリアを開放(※)し、「アジサイ」や「ごみ収集車」等を自由に撮影いただけます。撮影場所は無限大!ご自身の感性で、あらゆる場所・角度から、さすてな京都ならではのアジサイ写真撮影に挑戦してみませんか。
(※)午前9時30分から午後4時30分までの時間帯は、一部の車道を開放し自由歩行エリアとします。立入禁止エリアもありますので、場内の案内に従っていただくようお願いします。
さすてな京都環境学習等スポンサーの紹介
同企画は、京都市伏見区と東京に拠点を持つ「タカラサプライコミュニケーションズ株式会社」からフォトスポットを彩る顔出しパネル等の提供を受けて実施します。
- 同社は「京都SDGsパートナー制度」登録企業です。
工場見学&アジサイ観賞ツアー
普段の生活で発生する「ごみ」は、どこに運ばれて、どう処理されるのでしょう?さすてな京都の工場見学ツアーで迫力満点の大規模施設を間近に見学した後は、アジサイの小径に御案内します!この2日間だけの特別ツアーです。ツアー催行時の降雨状況によっては、ツアー内容を変更する場合があります。
(1日2回開催)
・午前10時~午前11時(60分)
・午後 2時~午後 3時(60分)
事前申込は不要。当日、先着順で受付。定員15名。アジサイや生きものを撮影して観察しよう! ~プロカメラマンによる上手なスマホカメラの使い方と自然観察~(再掲)
特別なカメラが無くても、手持ちのスマホやトイカメラで満足いく1枚が撮れる!アジサイの季節に試したくなる撮影術を、プロカメラマンから教わろう!
(1日1回開催)
・午後1時~午後2時15分(75分)
事前申込が必要。抽選。定員8組32名。
アジサイ塗り絵コーナー&折り紙コーナー
小さなお子様向けの塗り絵コーナー及び折り紙コーナーを御用意します。さすてな京都の開館時間内は、いつでも体験いただけます。大人の方も御参加可能です。
アジサイの開花時期について
例年の傾向から、アジサイが満開を迎える時期を見込んで「1万株のアジサイ大満喫DAY」を設定しておりますが、今後の気温や降水量等の自然条件によっては、満開に至っていない場合があります。あらかじめ御了承のうえ、御来場ください。
シャトルバス2の運行について
- シャトルバス1に加えて運行します。シャトルバス2は中書島駅には立ち寄りません。
- 定員(60名)を超える場合は御乗車いただけませんので、あらかじめ御了承ください。
- 運行情報は、さすてな京都ホームページを御確認ください。
アジサイ観賞に関する注意事項
- アジサイ観賞エリアには、さすてな京都館内の見学通路を通っていただきます。アジサイ観賞を御希望される場合も、さすてな京都の入口から入館ください。
- 水曜日は、さすてな京都が休館のため、アジサイを観賞することができません。
- ペットの入場は禁止です。(補助犬は入場いただけます。)
- 駐車場は数に限りがございます。できるだけ、公共の交通機関や無料のシャトルバス(運行日に御注意ください)を御利用ください。
- アジサイを摘み、持ち帰らないでください。
- 敷地内は、職員・スタッフの指示に従ってください。
- 敷地内に、ごみ箱は設置しておりません。ごみは、お持ち帰りください。
あじさいスポンサーの紹介
さすてな京都では、より多くのアジサイを鑑賞してもらえるよう、更なるアジサイの植栽に協賛いただく「あじさいスポンサー制度」を運用しております。同趣旨に賛同いただいたスポンサーをさすてな京都館内で紹介しています。
令和6年度あじさいスポンサーのみなさま
- 国土警備保障株式会社
- 京都環境事業協同組合
- 日立造船株式会社
- Hitz環境サービス株式会社
- 洛北運輸株式会社
- 京都かんきょう株式会社
- 社会福祉法人京都国際社会福祉協力会
- 掲載順は、協賛金額・申出日による。
- 令和6年5月1日時点のスポンサーになります。
あじさいスポンサー及び環境学習等スポンサーについて詳しくは、次のホームページで御確認ください。
問合せ
6月無料シャトルバス運行日の御案内
シャトルバス1
運行日
- 1日(土曜日)、2日(日曜日)
- 8日(土曜日)、9日(日曜日)
- 15日(土曜日)、16日(日曜日)
- 22日(土曜日)、23日(日曜日)
- 29日(土曜日)、30日(日曜日)
シャトルバス2
運行日
1日(土曜日)、2日(日曜日)
- あじさい大満喫DAYのみ運行です。
報道発表資料
発表日
令和6年5月14日
担当課
環境政策局南部クリーンセンター (電話:075-611-5362)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)「さすてな京都」について
概 要
「さすてな京都」では、焼却炉やごみ発電、バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学でき、煙突に設置した展望台から素晴らしい景色を眺望いただけます。また、焼却処理や、エネルギーの回収の技術など最先端の環境技術、ごみ減量など環境保全の大切さを楽しく学べます。
- 〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29
- TEL.075(606)2548 FAX.075(606)2549
- [email protected]
- 開館時間 午前9時~午後5時
- 休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
交通機関
- 市バス・京阪バス「南横大路(さすてな京都前)」 下車 徒歩5分
- 市バス「横大路車庫前」下車 徒歩20分
- 車・バイク・自転車は、敷地内にある無料の駐車場・駐輪場を御利用できます。
お問い合わせ先
南部クリーンセンター
電話: 075-611-5362 ファックス: 075-612-5235