【中止】さすてな京都×ミツカン「食品ロス美味しく減らそう親子教室」の実施について
ページ番号279553
2021年2月5日
中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,中止しますのでお知らせします。
【中止】さすてな京都×ミツカン「食品ロス美味しく減らそう親子教室」の実施について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
さすてな京都×ミツカン「食品ロス美味しく減らそう親子教室」の実施について
南部クリーンセンター環境学習施設「さすてな京都」では,株式会社Mizkan Holdings(ミツカン)と連携し,食品ロスについて親子で楽しみながら学んでいただくワークショップなどの学習プログラムを実施します。
参加いただいた方には,さすてな京都とミツカンより記念品をお渡しします。
食品ロスの問題を身近に捉えていただけるこの機会に,ぜひ親子で御参加ください。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大の影響によっては,開催方法の変更や中止となることもありますので,あらかじめ御了承ください。
1 日時
令和3年2月21日(日曜日) 13時~15時
2 場所
※ 当日は,無料シャトルバスを運行していますので,ぜひ御利用ください。
3 内容
⑴ 食品ロスについて【講演:京都市】
・京都市における食品ロス削減のための取組
・京都市とミツカンとの連携について
⑵ 「もったいない」「いただきます」を学ぼう【講演,ワークショップ:ミツカン】
・お鍋をつくろうワークショップ(実際に調理するのではなく,疑似体験をしていただきます。)
・「もったいない」と「いただきます」を学ぶ
・「やがて、いのちに変わるもの。」(ミツカンが大切にしている価値観を表現する映像)に込めた思い
・京都市とミツカンとの取組紹介
4 参加申込
5 対象
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため,同伴者含め75名に達した場合,申込を締め切ります。
6 問合せ
さすてな京都(TEL 075-606-2548)(水曜休館(祝日の場合は翌平日休))
e-mail:[email protected] HP:https://sustaina-kyoto.jp
7 新型コロナウイルス感染症対策について
さすてな京都では,安心して御来場いただけるよう館内の換気,消毒など対策を講じておりますが,御来館時には以下の内容について,御協力いただきますようお願いいたします。
・会場入室前に検温を行います。
・検温時にめまい,倦怠感,呼吸困難,37.5℃以上の発熱(※)等がある方は御入館いただけません。(※ただし,症状には個人差がありますので,当日の体調とあわせて判断させていただきます)
・入館の際には,京都市新型コロナ「あんしん追跡サービス」に御登録ください。
・館内ではマスクを着用してください。
・館内に設置している消毒液による手指消毒やこまめな手洗い,咳エチケットの遵守をお願いいたします。
・大声での会話はお控えください。
・館内の全ての場所において,人と人との距離をできるだけ確保してください。
・体調が悪くなられた際は,速やかにスタッフへお申し出ください。
(参考)
○京都市×ミツカン連携事業第1弾について
株式会社Mizkan Holdingsとの「食品ロス削減に資する取組の連携に関する協定」に基づき,昨年の10月に,連携事業の第1弾として「食品ロス削減月間」に合わせて,「野菜を無駄なくおいしく食べ尽くす」鍋レシピを紹介する「もったい鍋!ガイドブック」を発行するとともに,レシピの人気投票を行うキャンペーンを実施しました。
※ レシピの人気投票の結果(総投票数 7,635票)
1位 白菜1/2個の簡単ごま豆乳鍋
2位 ごま担々麺
3位 丸ごとキャベツの巻かないロールキャベツ鍋
○株式会社Mizkan Holdingsについて
お酢づくりからスタートし,調味料及び納豆を主力製品とする大手食品メーカー。
食品ロスを発生させない循環型社会の形成に寄与することを目的に,京都市と「食品ロス削減に資する取組の連携に関する協定」を締結。市内で発生する食品ロスの削減を目指し,市民の意識啓発や行動の変革のための取組を進めています。
広報資料
広報資料(PDF形式, 528.05KB)
広報資料のpdfデータです。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(参考)「さすてな京都」について


○概 要
「さすてな京都」では,焼却炉やごみ発電,バイオガス化施設など大規模な施設を間近で見学でき,煙突に設置した展望台から素晴らしい景色を眺望いただけます。また,焼却処理や,エネルギーの回収の技術など最先端の環境技術,ごみ減量など環境保全の大切さを楽しく学べます。
〒612-8253 京都市伏見区横大路八反田29
TEL.075(606)2548 FAX.075(606)2549
開館時間 午前9時~午後5時
休館日 水曜日(祝日の場合は翌平日),年末年始
(令和2年12月29日~令和3年1月3日)
○交通機関
・ 市バス・京阪バス「南横大路(さすてな京都前)」下車 徒歩5分
・ 市バス「横大路車庫前」下車 徒歩20分
・ 車・バイク・自転車は,敷地内にある無料の駐車場・駐輪場を御利用できます。・ 土日祝は,無料シャトルバスを運行しています。
お問い合わせ先
南部クリーンセンター管理課
電話:075-611-5362 ファックス:075-612-5235
ごみ減量推進課
電話:075-213-4930 ファックス:075-213-0453