令和7年度「孤独・孤立対策強化月間」における取組について
ページ番号340820
2025年5月1日
「孤独・孤立に至っても支援を求める声を上げやすい、声をかけやすい社会」に向けた取組として、毎年5月を「孤独・孤立対策強化月間」とし、集中的な広報・啓発活動が全国で行われます。
本市においても、強化月間にあわせ、孤独・孤立対策に関する理解浸透や気運醸成を図るため、集中的な広報・啓発活動を行います。
主な取組概要
1 「孤独・孤立対策強化月間」啓発ポスター等による周知・啓発の強化
京都市役所庁舎、各区役所・支所、京都市社会福祉協議会・区社会福祉協議会、孤独・孤立に関する連携協定締結団体等において、「孤独・孤立対策強化月間」啓発ポスター等を掲示することにより、「孤独・孤立に至っても、支援を求める声を上げやすい・声を受け止める・声をかけやすい社会」に向けた機運醸成を図ります。
場所によって掲示の有無や期間が異なります。

2 京都市図書館における特別展示の実施
京都市図書館において啓発ポスターの展示や、孤独・孤立に関連する図書の展示を行います。
図書館によって、展示の有無や期間が異なります。
3 パネル展の実施
ゼスト御池において、京都市及び「孤独・孤立に関する連携協定」締結団体の取組・活動紹介等の展示や啓発物の配布を行います。
日時:令和7年5月26日(月曜日)午前10時~令和7年5月30日(金曜日)午後5時
場所:ゼスト御池(〒604-8091 京都市中京区下本能寺前町492-1)寺町広場
4 超高齢化社会体験ゲーム「コミュニティコーピング」体験会
ひきこもりや孤独死などにつながる「社会的孤立」の解消を、ボードゲームを通じて考えます。
日時:令和7年5月28日(水曜日)午後3時~午後5時
場所:京都市役所本庁舎1階 市民スペース(北側)
対象:御関心のある方どなたでも
定員:先着12名
参加費:無料
申込:京都市情報館からお申込みください。(令和7年5月27日(火曜日)まで)

参考:京都市版お悩みハンドブック
スマートフォン等でチャットボットによりいくつかの質問に答えることで、24時間いつでも困りごとに応じた支援制度や窓口を案内しています。
報道発表資料
発表日
令和7年5月1日
担当課
保健福祉局 福祉のまちづくり推進室 (電話:075-222-3529)
報道発表資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
保健福祉局 福祉のまちづくり推進室 地域共生推進担当
電話:075-222-3529
ファックス:075-256-4652