スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

京都市くらし応援給付金(子ども加算)について

ページ番号336502

2025年2月5日

制度概要

 京都市くらし応援給付金(3万円給付)(以下、「3万円給付」)の対象世帯であり、18歳以下の子ども(平成18年4月2日生まれ以降の子ども)がいる世帯に対して、子ども1人当たり2万円の給付を行います。

 3万円給付に係る詳細については、こちらを御覧ください。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000335118.html

京都市くらし応援給付金(3万円給付、子ども加算)周知チラシ

支給対象世帯

1 3万円給付の対象世帯で、18歳以下の子ども(※)がいる世帯

2 3万円給付の対象世帯で、別世帯に属する児童を扶養する世帯又は令和6年12月14日以降に市外へ転出され、転出先で子ども(※)が生まれた世帯

 ※ 平成18年4月2日から令和7年5月31日までに生まれた子どもが対象

支給額

18歳以下の子ども1人当たり2万円

支給手続き

(1)3万円給付の対象世帯で、18歳以下の子どもが住民登録されている世帯

<令和6年12月13日時点で18歳以下の子どもが住民登録されている世帯の方>

 令和6年12月13日時点で18歳以下の子どもが住民登録されている世帯は、子ども加算を反映した金額を、3万円給付の【支給のお知らせ】【確認書】に記載し、令和7年2月3日(月曜日)から順次、対象世帯の世帯主宛てに郵送しております。

 【支給のお知らせ】

  ★振込予定時期:2月末

 【確認書】

  ★提出期限  :令和7年6月2日(月曜日)(必着)

  ★振込予定時期:不備のない書類の受付から約1か月後

 ※【支給のお知らせ】【確認書】の手続きについては、以下の3万円給付のページを御覧ください。

  https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000335118.html

<転出することなく令和6年12月14日から令和7年5月31日までに子どもが生まれた世帯の方>

 3万円給付の対象世帯のうち、転出することなく令和6年12月14日から令和7年5月31日までに子どもが生まれた世帯の方については、本市が把握したのち、【振込のお知らせ】を発送します。

  ★振込予定時期:新生児が生まれてから約1か月後

(2)3万円給付の対象世帯で、別世帯に属する子どもを扶養する世帯又は令和6年12月14日以降に市外へ転出され、転出先で子どもが生まれた世帯

 本市への申請が必要です。

  ★申請期限:令和7年6月11日(水曜日)(必着)

  ★振込予定時期:不備のない書類の受付から約1か月後

京都市くらし応援給付金(子ども加算)申請書兼請求書

【翻訳】京都市くらし応援給付金(子ども加算)申請書兼請求書

進捗状況確認フォーム(外部リンク)

以下のURLから申請状況を確認できます。(確認書受理、審査中、振込予定日等)

 https://city-kyoto.kyufu-status.jp外部サイトへリンクします

※本市から郵送している案内文書に記載のお問い合わせ番号が必要です。

お問合せ先

「京都市くらし応援給付金コールセンター」

 電話番号:0120-300-854

 受付時間:午前9時~午後6時(土日祝を除く)

 ※ 聴覚に障害のある方は、FAX(075-741-7138)をご利用ください。

よくある問合せ

 お電話される前に、以下のよくある問合せを御覧ください。

給付金を騙った詐欺にご注意ください!!

「個人情報」、「通帳、キャッシュカード」、「暗証番号」の詐取にご注意ください。

・京都市や国、内閣府などが、「京都市くらし応援給付金」の支給をするために現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。

・京都市や国、内閣府などが、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。

・京都市や国、内閣府などが、キャッシュカードの暗証番号をうかがうことは、絶対にありません。

本市の給付金を装った不審な電話が増えています

・身に覚えのない給付金について電話があった場合、絶対に銀行口座情報等を伝えないでください。 

・本市から「+(プラス)」で始まる国際電話番号(+183など)から電話をかけることはありません。 

・発信元番号を御確認のうえ、不審な電話があった場合はお近くの警察署又は警察相談専用電話(#9110)まで御連絡ください。 

・本市からの連絡であったかどうか確認されたい場合は、コールセンター(0120-300-854)まで御連絡ください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

フッターナビゲーション